« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

低金利の今がチャンス!借換のメリットがすごい!

 2014年10月28日に長期金利が一時0.455%を記録しました。0.470%を記録してからというもの、金利は下がり傾向で推移し10月30日の終値で0.465%となりました。

 これに対しフラット35の金利はどう変化していくのか。フラット35の金利は長期金利と連動していますから、2014年11月の金利は1.600%近辺になるものと予想されます。さらに年末に向けては長期金利が0.400%まで下がると予想する方もおり、そうなると1.530%までいくのではないかと考えられます。
 0.400%までは、さすがにいかない気がするのですが・・・

 いずれにせよ、消費税8%になり建築費が増大する分を、住宅ローン減税住まい給付金でカバーするとともに、この低金利でもカバーできる今が、住宅の建て時なのかなという感じがいたします。

 また、ここまでの低金利になると建てるだけでなく借換もメリットがでてきます。

 管理人もフラット35の利用者で現在15年~20年タイプのフラット35で借り、既に4年が経過しています。2014年10月の15~20年タイプの金利は1.380%で、管理人が借りたときとの金利の差は約0.500%となっています。

 

借換の諸費用を含めて計算すると、

 

ざっとですが70万くらい圧縮できてしまいます

 フラット35の借換は、個人信用情報がクリアであることは当然として、返済が1年間滞りなく返済されていることなどの簡単な条件をクリアすることで手続きすることができます。書類を作るのは面倒ですが、申込み書類作成にせいぜい2日、金消契約で1日、融資実行で1日と、たかだか4日程度で結構なメリットが発生するとなると、借換してみたほうがいいのではないでしょうか?

借換の条件はこちら

 この借換の際にちょっとだけ注意してほしいのが、返済期間のところでしょうか。

「35年」-「住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間(1年未満切り上げ)」


借入期間15年(ただし、お申込みご本人または連帯債務者の年齢が満60歳以上の場合は10年)より短くなる場合は、借換融資の対象となりません。

 つまり、管理人のように15~20年タイプの20年で借りていたとしたとき、既存の借入の返済年数が5年を超えてしまった場合は、60歳以上であれば借りられますが、そうでなければ15年未満になってしまうので利用できません。

 タイミングを逸してしまうと、メリットを受けられなくなりますのでご自分の返済内容をしっかり把握しておくことが大切です。


●関連情報
【住まい給付金】を上手に賢く利用しよう
国民の給料と住宅ローン控除の拡充
フラット35のお得な借換方法(借換対象住宅に関する確認書)
「個人信用情報」ってなんだろう
フラット35金利関係記事一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月28日 (火)

あまりお金をかけずに節電対策をしてみた

いよいよ本格的に寒くなってきました。最低気温が氷点下になる地域も目立ってきました。寒い地域はこれから暖房費が多くなり、そして電気料金値上げが追い打ちをかける。この状況においても生きていかなければなりません。少し工夫した生活が必要になる・・・・そんな気がいたします。

そこでお金のない管理人は、あまりお金をかけずにできる節電対策を考えてみたのでご紹介しよう。

【給湯関係】

給湯の節約は、お湯の使用量を減らす節水シャワーヘッドに取り換えることや、給湯温度をあらかじめ低く設定するなどの方法がある。
節水シャワーヘッドなどはネットでも比較的安く手に入れることができるので、ぜひ導入をお勧めする。節水にもなるので水道料も安くなってお得だ。
管理人も近々この節水シャワーを購入しようと思っている。

【照明関係】
照明の節電対策してはLED照明に切り替えるのが一番節電効果が高い。
もし照明に白熱灯を使っているなら迷わずLED照明に切り替えよう。
蛍光灯はもともと省エネ効果が高いので、蛍光灯を使っているなら交換するメリットは薄い。
お金に余裕があるのであればLED証明にしてみてはいかがだろうか。
また、トイレや洗面所など頻繁にオン・オフをする場所はLED照明にすると長持ちするのでお勧めだ。
管理人は、電気の切れた風呂場とトイレをLED照明に切り替えた。ちょっと暗くなったかなって気がしますが、慣れると問題はない。

【電気料金メニューの見直し】
管理人は、ドリーム8を使っていて時間帯を22時~6時という設定にしていたが、24時~8時までのプランに変更した。管理人は朝8時までに出勤準備をする生活スタイルなので、お弁当作りのための炊飯器の使用・IH調理器や電子レンジの使用、身なりを整えるためのドライヤーの使用など、結構消費電力の高いものを朝に集中して使うことが多い。夜型の生活をする人であれば、夜22時からの設定もいいかもしれないが、そうでないのであれば料金メニューの変更を検討したほうがいいだろう。


●関連情報
電気料金の値上げに対抗! ~節電だ!節電だ!~
北海道電力の値上げ決定 2014年11月から15.33% 冬期間は2.9%の圧縮
建物の性能を追求せよ~住んでから後悔しないために~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月27日 (月)

2014年11月のフラット35金利予想 その2

 さて、2014年10月24日の長期金利が0.470%と史上最低金利を記録しました。

 2014年10月9日、15日、16日の終値がそれぞれ0.485%となり驚いていたのですが、さらにその上をいくとは思ってもみませんでした。

 先月9月25日の0.520%と比較すると0.05%の下落となっていることから、フラット35の2014年11月の金利は下がるのではと予想されます。

 下げ幅は、2014年10月のフラット35の金利が1.65%でしたので、そこから同様に0.05%前後の下げ幅とすると、フラット35の11月金利は1.600%前後で推移するのではないかと考えられます。



ただし、この情報は予想ですので、くれぐれも自己責任においてご利用ください。


●関連情報
フラット35金利関係記事一覧
季節労働者は住宅ローンを組めるのか
フラット35でリフォームローンが一部可能に!
債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?
2014年11月のフラット35金利予想

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月24日 (金)

融資申込が原因で夫婦間に亀裂発生!!

ごきげんよう

いきなりの重いタイトルに管理人のテンションもダウンぎみっ

そう。。ちょっとこのタイトル重たいですよね

一体何があったというのか・・・

融資の申込みをすると、必ず既存借入の情報というものを申告します。

そう。

自動車ローンや教育ローン
携帯電話の機種代金の分割支払の分
クレジットカードの分割支払やリボ払い

そして当然ながら消費者金融からの借入も既存借入です


ここに小さなというか、この程度ならといった心の隙があるんでしょうね。

夫婦間においても内緒にしたいことってあると思うんです。

例えばちょっとお金が足りない時に、ついつい消費者金融から借りてそれが積り積もって・・・・といったケース。

この消費者金融のローンは内緒なので、あとで返せばいいやとローン申込みの際にも申告しないだとか、この残高はあと少しだからバレないだろうだとか、普通に考えてしまうんです。

でも、ローンを申込みすると少額だろうがなんだろうが、結局銀行にはバレでしまうことになるんです。

申告しないということがどのようなリスクがあるのかお分かりだろうか。

正しく申告いただけないということは、銀行に対して嘘を言っていることになります。嘘をつくような人にお金を貸しますか。銀行としてはこの人は信用できませんということになります。

結果、審査テーブルにすら乗らずにNGということになります

そして、ここからが恐ろしいのです

申込者の配偶者からすると、支払を遅延したこともない、正しく既存借入を申告しているはずなのに、なぜNGなのかと詮索が開始されます。

ややしばらくすると、結局は消費者金融からの借入がバレてしまい、夫婦喧嘩にまで発展し、それが原因で離婚なんてこと・・・


本当によくあるんです!!

消費者金融から借りる内容にもよりますが、これがギャンブル的な借入だとしたら最悪ですよね。そうでないなら夫婦間の修復も望みがあるんでしょうけど・・・

とにかく、内緒にするのはよろしくありません。

これが些細な金額だとしたらなおさらです。

しっかりと既存借入の申告をいたしましょう


●関連情報
あなたに信用力はあるか
限界まで借入するな
「個人信用情報」ってなんだろう
携帯電話でブラックリストに!
季節労働者は住宅ローンを組めるのか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月22日 (水)

【住まい給付金】を上手に賢く利用しよう

さて、住まい給付金という制度をご存じだろうか。

2014年4月の消費税増税に伴う着工数減に対する国の政策として「すまい給付金」制度が施行されました。

支給要件等については既に詳しいサイトが存在しているため、詳細は記載しないが・・・

いやいや。。やっぱりザックリとでも書いた方がいいか。

●ザックリ書くとこうだ●
1.消費税増税後の物件が対象
2.都道府県民税の所得割額が9.38万円以下の方が対象
3.床面積50㎡以上であること
4.住宅ローン利用者もしくは現金購入者で50歳以上の方が対象

その他にもいくつか条件があるが、ザックリだと支給要件はこんな感じだ。

ここで一番注意してほしいのが2番の都道府県民税の所得割額が9.38万円以下の方が対象という部分だ。

給与所得者であれば、毎年5月に各市町村から住民税の明細が記載された紙をもらうと思う

そう、「あのながひょろい紙だ」

あっ

ながひょろいって方言じゃないですよね。。

最近ブログ書いててちょっと気になり始めた

もしや自分が方言使ってるんじゃないかと・・・

まぁ、管理人は田舎者と自覚してるから別に方言でてもいいんだけど

読者の頭の上に「?」が出てると困りますからね。へへ

ちょっと脱線しましたが、そのながひょろい紙に、都道府県民税の所得割額っていうのが記載されているんですが、その金額が9.38万円以下であれば支給対象になるわけです。

気を付けてほしいのが、所得割額は2種類記載になっていて、市町村民税の所得割額も記載されていますので、間違わないようにしてほしい。住まい給付金の支給要件で使うのは都道府県民税の所得割額だ。

この都道府県民税の所得割額が9.38万円以下だと支給要件に合致するのですが、もらえる給付金はこの所得割額によって3段階に分かれる。

    所得割額             支給額
         6.89万円以下  →  30万円
6.89万円超~8.39万円以下  →  20万円
8.39万円超~9.38万円以下  →  10万円
※神奈川県はこの所得割額にプラス400円加算したもの

この所得割額の区分でショックを受けている人も少なくないはずだ。自分の所得割額が6.90万円だったときなんてもうね・・・たかだか100円の違いで支給額が10万円も違うのかよって話ですよ。。。

このようにがっくりと肩を落とした残念な人って、全国にかなりいるんじゃないかな~

そこで、そんな100円に泣きそうなそこのあなた!!

ちゃんと計算しないとあとで10万円損するかもしれないそこのあなた!!

このダメダメ管理人がいいことを教えて進ぜよう

そ、

それは!!


ふるさと納税だ!


ふるさと納税って聞いたことあるよね。

どこの市町村でもいいから、この「ふるさと納税」で寄付をすると
その市町村によっては特産品を送ってくるというあれです。あれ。

よくテレビでやってるのが3万円寄付しても実質2千円の寄付になるっていうあれです。あれ。

そうなんです。このふるさと納税をして住民税の所得割額を少しだけ下げちゃおう作戦です。

3万円寄付しても実質は2千円の寄付になるという人は、実際にはちゃんと計算しなければなりませんが、仮にそういう設定だとしよう。

細かい話は別として、実質28,000円の寄付に相当する都道府県民税の所得割額は、およそ1万円だ。

つまり、都道府県民税の所得割額が6.90万円で100円に泣いていた人も1万円控除になるわけだから、5.90万円になるわけなので、住まい給付金は30万円受け取れるというわけだ。

なので、これから住宅を取得しようという方のうち、平成27年7月以降に引渡しを受ける方は、平成27年度の課税証明書に記載される都道府県民税の所得割額が住まい給付金の算定に使われますので、100円に泣きたくない方は、今から「ふるさと納税」をしたほうがいいと思われます。

ただし、先ほどの3万円寄付して実質2千円の寄付という条件は、ほんの一例にすぎませんので、詳しくは下記のサイトで計算された上で、ふるさと納税の寄付額を決めていただければと思います。

Citydo  ← ふるさと納税計算シミュレーションをしよう!


●関連情報

国民の給料と住宅ローン控除の拡充

債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?

季節労働者は住宅ローンを組めるのか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月17日 (金)

2014年11月のフラット35金利予想

 さて、2014年10月に入ってから長期金利が下落傾向になっています。2014年10月9日、15日、16日の終値がそれぞれ0.485%となりました。

 現在のところ、先月9月25日の0.520%と比較すると0.035%の下落となっておりますので、フラット35の2014年11月の金利は下がるのではと予想されます。

 ただし、0.485%というのは長期金利の過去最低金利のラインですので、ここから多少は上がると考えた方が無難でしょう。

 つまり、2014年10月のフラット35の金利が1.65%でしたが、長期金利の多少の反発を見込むとするなら、フラット35の11月金利は多少下げるもしくは現状維持という見方が妥当かと思われます。



ただし、この情報は予想ですので、くれぐれも自己責任においてご利用ください。


●関連情報
フラット35金利関係記事一覧
季節労働者は住宅ローンを組めるのか
フラット35でリフォームローンが一部可能に!
債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?
2014年11月のフラット35金利予想 その2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

住宅性能が節電効果を大きく左右する

ごきげんよう

みんなのダメダメ管理人です

突然ですが


ここから先


管理人のプチ自慢大会が始まります


管理人のプチ自慢は、そりゃもう自慢ですから


上から目線になってしまうので


おめーーの話にゃついていけねーーよって方は


我慢してついてきてね

(お願い帰らないで!! 管理人の心の叫び)



そう。結局みんなについてきてほしいダメダメ管理人ですみません


さて、前置きが長くなりましたが、ここからゆっくりと自慢していきます



既にご承知のとおり、北海道では電気料金が2014年11月1日から値上がりします。アベノミクス効果で賃金が上がっていればいいんでしょうが、管理人の懐はというと・・・台風に匹敵するような北風が吹き、暖かいのは管理人の自宅だけでございます。


で、でた、、、自慢!!


そうなんですよ。管理人の自宅は暖かいんですよ


といっても、ただ暖かいでけではなんの自慢にもなりません

当然節電をしたうえで暖かいと言っているんです

去年の今頃、管理人は寒いのが嫌いなので蓄熱暖房機の電源を入れ、外気が10度くらいになっているというのに、室内ではTシャツ姿という、まぎれもなくダメダメな生活ぶり

そんな管理人も今回の電気料金値上げで改心いたしました

2014/10/17現在、管理人はまだ蓄熱暖房機使っておりません

そう。節電しているのです

ここから更にプチ自慢が続きますが、今年も既に寒い時期に突入してきてるんですが、建物の性能がいいので無暖房でも室内の温度が20度前後をキープしています

20度といえば、寒いと思われる人もいると思いますが、別に耐えられない寒さではないですよね

今までの管理人であれば、そう、Tシャツではさすがに寒いのですが、少し上着を着ればそんなに寒い温度ではありません

ここにダイエットを兼ねて踊りだそうものなら、管理人かなりスリムになってモテモテ管理人になってしまいます

そう。スリムになってモテモテ

・・・・・。

まぁ、モテモテというのは管理人の妄想なので、、スルーして結構なのですが


・・・・・。

(スルーしちゃイヤ!! 管理人の心の叫び)


さておき、結局何が言いたいのかというと、節電するにも元々の建物の性能でかなり節電の効果が違ってくるよということを言いたいのです


住宅業界の言葉でいうとQ値というようですが、

管理人の住宅は、Q値が約1.2という非常に高性能な住宅です

このQ値1.2という住宅にするには、イニシャルコストは多少高くなりますが、ランニングコストは安くなります

給料がいくら上がるかわからないこのご時勢において、我々がもっとも考えなければならないのはランニングコストをいかに抑えるかです

節電に効果のある住宅性能を選ぶ、探す、建てる

これもひとつの節電ではないでしょうか


踊るという節電対策も捨てがたいのですが

管理人これ以上モテモテになると困っちゃいますから・・・へへへ

●関連情報

北海道電力の値上げ決定 2014年11月から15.33% 冬期間は2.9%の圧縮

電気料金の値上げに対抗! ~節電だ!節電だ!~

建物の性能を追求せよ~住んでから後悔しないために~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月15日 (水)

季節労働者は住宅ローンを組めるのか

 冬季に積雪を迎える地域では、積雪の影響によりどうしても仕事ができない時期がある。建設業や農家などがこれにあたる。

 冬場にどうしても仕事が切れる場合、雇用保険上は季節労働者(短期雇用特例被保険者)という区分で手続きするのが一般的だ。

まぁ、雇用保険上の話はおいといて・・・

本題です

 

季節労働者は住宅ローンを借りられるのか

 

答えは

ほぼNOだ

 銀行としては一定の収入があることを前提として貸出をします。つまり、季節労働者は仕事の切れる時期があるわけですから、一定の収入がないと判断されます。よって、季節労働者の方だけで融資の申込みをしても、正規な方法ではローンは無理でしょう。

では、どうすれば可能かを考えてみた。

 ただし、これはお勤めの会社の協力も必要になるので、現実的に可能かどうかという問題もあるが、条件が揃えば融資は可能ではないかと考えられる。

 フラット35の場合は、転職まもない申込みも可能なため、働いて1か月の給料明細さえあれば審査は可能だ。ただし、給料の割戻し方法が1か月未満であっても1か月とみなされるため、働き始めの時期は重要だ。

 そして、会社の絶大な協力も必要になってくるが、季節労働者として雇用保険の手続きをしたが、通年雇用に切り替えるという手続きをしてもらう。

 通年雇用で最初から雇うことがわかっていて、なぜ季節労働者で手続きしたのかと問われたなら、通年雇用奨励金を利用するからだと説明すればいい。

 通年雇用奨励金とは、冬期間に離職を余儀なくされる季節労働者を通年雇用に切り替えた場合、事業者に対し奨励金を支給する制度で、12月の賞与と1月~3月に支給した賃金の合計のうち、初年度は2/3(上限71万円)、2年目3年目は1/2(上限54万円)が支給される制度だ。

 つまり、会社側も3年間はメリットがあり、労働者側も一般労働者へ切り替わるのでローンの審査が可能というわけだ。

 このような手続きが可能であるならば、一定の収入があると判断され、フラット35であれば審査のテーブルに乗ると考えられます。

 ただし、銀行のプロパーローンは勤続年数の縛りがあるので、この通年雇用奨励金の手続きをした場合でも、すぐの申込みは控えた方がいいでしょう。

●関連情報
債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?
フラット35正式審査の追加書類
自分はいくら借りれるの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月11日 (土)

北海道電力の値上げ決定 2014年11月から15.33% 冬期間は2.9%の圧縮

 経済産業相は2014年10月10日の閣議後の記者会見において、北海道電力(ほくでん)の家庭向け電気料金の値上げ幅を平均15.33%にすると発表した。

 11月1日から値上げとなるが、電力使用量が多い11月から来年3月までは家庭向けで2.9ポイント圧縮し、12.43%の値上げになる。

 東日本大震災後に電力7社が値上げしたが、再値上げは北海道電が初めてで値上げ幅も震災後で最大となる。

 

これはもう・・・踊るしかなくなりました

 値上げは値上げですが、冬期間は少しだけ優遇されているので助かりました。でも、なんか冬期間は12.43%の値上げで済ませたから、その他の期間は15.33%で妥協してくれって感じがして、、

妙に騙された感がいっぱいです。

●関連情報
建物の性能を追求せよ~住んでから後悔しないために~
債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?
電気料金の値上げに対抗! ~節電だ!節電だ!~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月10日 (金)

電気料金の値上げに対抗! ~節電だ!節電だ!~

 管理人の住む北海道ではこの寒い冬を目前に、とても痛いニュースが流れている。

それは電気料金の値上げだ。

 北海道電力では一般家庭においては17.03%の値上げを申請しており、経済産業省・消費者庁との協議を経て、この10月中旬にも認可され、11月1日から値上げが実施される見込になっている。値上げは1%前後の圧縮になる見込みで、最終的には16%程度の値上げになるようだ。

 管理人はあの東日本大震災以降、節電努力はしてきたつもりではあるが、どこか甘えたところがあり、結局は一時的に節電するという継続性のない自己満足節電しかしていなかった。しかし、今回はさすがに真剣に取り組まなければならないようだ。

 管理人の住宅は典型的なオール電化住宅である。暖房には蓄熱暖房機が6キロと7キロで13キロ、給湯はエコキュートは2キロ、調理器は一般的なIHクッキングヒーターを使っていて、ガスや灯油は一切使用していない。

 管理人は意外にもマメな性格で、現在の住宅に引っ越してからの電気料金をデータ入力していて、その年に使った使用電力量や電気料金がはっきりとわかるようエクセル管理している。

 そこで、そのデータを利用し、昨年と同様の使用電力量に対し、新しい電気料金メニューをテスト入力したところ・・・・・

管理人は管理人にメダパニを唱えた

ぴろぴろぴろりー

管理人は変に踊りだした

はい。管理人の生きた時代バレバレ

まぁ、そんなことどうでもいいんですが、

マジな話・・・踊って体温あげて暖房節約したい気分です

結局いくら上がったかって??

とりあえず、ざっと1年間の合計で比較といきましょうか。

設定はこうだ
●管理人宅の料金メニューはドリーム8
●昼間の電気使用量 年間 約2,700kw
●夜間の電気使用量 年間 約13,000kw

この条件のもと

値上げ前 約214,000円

値上げ後 約286,000円

 しかも、これには太陽光発電促進付加金や再生可能エネルギー発電促進賦課金、そして燃料調整費を含めないで計算している。

つまり、ここからさらに料金は上がるのだ。

 さらに問題なのが燃料調整費だ。原発が止まっているので燃料調整費も上がっている。管理人の住宅のように蓄熱暖房機を使っている家庭だと使用電力量が多く、その使用量に対して燃料調整費を負担することになるが、それが結構な金額になってくる。

これはもう本格的に節電するしかなくなってきた。

ということで、管理人は、からっぽの頭をフル回転させ節電に向けた作戦を考えようと思っている。

詳細は未定だが、メダパニ作戦・・・少し考えてみようかな

踊って踊ってスリムな管理人に戻れるチャンス!

電気料金も下がり痩せられる、まさに一石二鳥!

まぁ、ダメダメ管理人には無理な話だが・・・・

●関連情報
建物の性能を追求せよ~住んでから後悔しないために~
ハザードマップでプチ節約 ~火災保険の加入~
窓ガラスが割れていた!入ってよかった火災保険!
北海道電力の値上げ決定 2014年11月から15.33% 冬期間は2.9%の圧縮

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年10月 8日 (水)

フラット35でリフォームローンが一部可能に!

 さてさて、現在のフラット35ではリフォームに対するローンはできませんが、平成27年度予算概算要求において、リフォームを含めた中古住宅の取得費用に対する融資を実施できる方向で検討がされています。

 リフォームだけという使い方はできませんが、中古物件を購入する際にリフォームもしたいなぁ・・・となった場合には、対応できるようになりますよということです。

 今までは中古物件をフラットで購入し、別途ローンでリフォームするという2重ローンしかできませんでしたからいい改正ですよね。

 中古物件の場合、比較的フラット35Sの取得も容易ですし、利用が増える気がいたしますね。ただし、どのような形で利用可能なのかというのが疑問ですね。次のような購入方法が想定されると思うのですが・・・

1.融資実行後にリフォームする
2.リフォームしてから中古物件を購入する

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記1の場合(融資実行後にリフォームする)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不動産屋 「リフォームの見積はこちらになります」
お客様   「じゃ、リフォーム見積と中古物件の取得分で審査します」

~数日後~
審査が無事通過し、不動産屋と売買契約して融資実行される

工事業者 「リフォーム部分をバラしてみたら見積以上に金額がかかりそうです」
工事業者 「建物内部はバラしてみないと実際わかりませんからね~」
工事業者 「追加で●●万円かかりそうですがどうしますか」

お客様   「・・・。そんなお金ないわ」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記2の場合(リフォームしてから中古物件を購入)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不動産屋 「はい、希望通りにリフォームしましたよぉぉぉ」
お客様   「ごめんなさい。審査が通りませんでした」
不動産屋 「・・・」

不動産屋 (よ、よし。次のお客様に売ろう)
次のお客 「これ気に食わないのでリフォームしてもらっていいですか」
不動産屋 (くそっ、、前のお客様でリフォームしたのに・・・)
不動産屋 (前の分もこのお客様から儲けてしまおう)
不動産屋 「はい、●●万円追加になります」
次のお客 「なら、いらんわ」
不動産屋 「・・・」

てなことになる場合も想定されますよね。

 まぁ、実際はそんなことのないよう融資内定後にリフォームを実施し、中古物件の適合証明書を発行をしてから融資実行という流れになりそうな気がいたしますが、なんにせよリフォームが使えるのは利便性が増すのでウェルカムです。

正式な発表を待つとしまょう。

●関連情報
フラット35正式審査の追加書類
建物の性能を追求せよ~住んでから後悔しないために~
債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 6日 (月)

債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?

さて、債務整理をしたあとに住宅や自動車のローン、携帯電話の契約ができるのか?

答えは限りなくNOに近いと思っていいでしょう。

債務整理を行うと信用情報機関は、個人信用情報の信用履歴に債務整理の事実を記載します。これがいわゆる事故情報です。

この個人信用情報に事故情報が記載されているとローンは非常に組みにくくなると思っていいでしょう。なぜなら、銀行など融資を行う側は、この個人信用情報の信用履歴を参考にして借りる側の返済能力を判断しています。

債務整理を過去に発生させているということは、計画的返済ができない、資力の確保ができない等、返済能力に疑問符がついている状態を示します。このような状態の場合、銀行サイドとしては、融資を見送ろうという判断に至ります。

この事故情報の記録は概ね5年から10年残り、この期間は新規ローンを組むことがとても難しくなります。

よって、どうしても・・・どうしてもローンを組みたいという人は、個人信用情報に傷のない例えば配偶者の方を保証人につけて申込みするという方法があります。

ただし、銀行によってはそれでも断られる場合もありますので、債務整理に陥ることのないようお金の使い方には慎重を期してほしいと思います。


●関連情報

あなたに信用力はあるか

限界まで借入するな

「個人信用情報」ってなんだろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 2日 (木)

フラット35正式審査の追加書類

 フラット35の審査で銀行担当者が追加書類を求めてくる場合があります。最初に求められた書類の他に、さらに提出しなければならないのだから申込みする側からすると面倒だし時間のかかる話である。

 このような対応をされた時、できれば寛大な心で銀行担当者に接してあげてほしい。

 なぜなら、銀行担当者も悪気があって追加書類を求めているわけではありません。銀行担当者としては、この申込者であれば最初に求めた提出書類だけあれば融資の審査は通過するだろうと判断して正式書類一覧を作成しています。つまり、余計な手間を申込者にさせないように配慮してのことである。
 しかし、審査の過程で住宅金融支援機構から追加書類を求められるケースがある。これは銀行担当者の申込者に対する配慮が裏目にでてしまったことによるもので、決して審査を長引かせよう等とは考えておりません。銀行担当者だって、審査がスムーズに進むと仕事が楽ですから、別にわざわざ遠回りするようなことしませんよね。


 またこう考えてもらってもいいと思います。追加書類を提出するということは審査が前向きに進んでいて、かつ、お客様の信用力を高める材料を住宅金融支援機構が求めているということです。つまり、融資内定に向かって一歩前進しているということです。必ずしもいい結果ばかりとになるとは限りませんが、追加書類にはそのような意味合いも込められていると思えば、多少審査に時間がかかっても許容できるのではないでしょうか。

 最初から出しておけばよかったのにと思われる方もいるかもしれませんが、人は完璧ではありませんから、ここは一つ・・・一歩引いて寛大な心を・・・管理人はそう思います。


●関連情報

あなたに信用力はあるか

自分はいくら借りれるの?

国民の給料と住宅ローン控除の拡充

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 1日 (水)

2014年10月のフラット35金利発表

さて、2014/09/26のブログでフラット35の金利予想の記事を掲載しておりました。

長期国債金利の9月25日近辺の金利が前月と比較して0.02%上昇していたので、10月のフラット35の金利は若干上がると記載しておりましたが、管理人の予想に反し、利用者数の最も多い21~35年もので9月金利1.66%だったものが、10月金利1.65%へと若干下げました。

フラット35の2014年10月金利
15~20年 1.38%
21~35年 1.65%
36~50年 2.17%

15~20年タイプの金利は現状維持の1.38%で、フラット50については若干上げて2.17%となりました。

管理人の予想が、はずれてしまって大変申し訳ない気持ちでいっぱいでありますが、またまた最低金利を更新しました。
いったいどこまで金利が下がるのか・・・長期金利が下がっても売れるという現状が、現在の日本にとっていいことなのかが管理人は少し不安に思います。

※発表金利は最低金利を掲載しており、これより設定の高い金融機関もございます


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

2014年10月のフラット35金利予想

2014年10月のフラット35金利予想 その2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »