債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?
さて、債務整理をしたあとに住宅や自動車のローン、携帯電話の契約ができるのか?
答えは限りなくNOに近いと思っていいでしょう。
債務整理を行うと信用情報機関は、個人信用情報の信用履歴に債務整理の事実を記載します。これがいわゆる事故情報です。
この個人信用情報に事故情報が記載されているとローンは非常に組みにくくなると思っていいでしょう。なぜなら、銀行など融資を行う側は、この個人信用情報の信用履歴を参考にして借りる側の返済能力を判断しています。
債務整理を過去に発生させているということは、計画的返済ができない、資力の確保ができない等、返済能力に疑問符がついている状態を示します。このような状態の場合、銀行サイドとしては、融資を見送ろうという判断に至ります。
この事故情報の記録は概ね5年から10年残り、この期間は新規ローンを組むことがとても難しくなります。
よって、どうしても・・・どうしてもローンを組みたいという人は、個人信用情報に傷のない例えば配偶者の方を保証人につけて申込みするという方法があります。
ただし、銀行によってはそれでも断られる場合もありますので、債務整理に陥ることのないようお金の使い方には慎重を期してほしいと思います。
●関連情報
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 省エネ住宅購入に最大100万円補助 ~子育て世帯、39歳以下の世帯向け~(2021.11.26)
- 規制緩和で3階建て木造住宅を建てやすく(2021.11.25)
- 住宅ローン減税の見直し検討~控除率1%から引き下げ~(2021.11.18)
- 2021年補正予算で子育て世帯等へ住宅支援を盛り込む(2021.11.16)
- 2021年のECB金融政策決定会合の開催日程(2020.12.22)
コメント