« フラット35Sの0.6%金利引き下げの適用時期は? | トップページ | 2015年1月のフラット35金利発表 »

2014年12月31日 (水)

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ついに大晦日を迎えましたね

みなさんはどんな一年だったでしょうか

今年はフラット35の金利が下がり続け、毎月のように過去最低金利を更新といった記事が続き、住宅を購入する人にとっては、金利的にはいいニュースでしたね。全体的には消費税が増税になり、金利低下と相殺されたような感じの一年だったのではないでしょうか

さてさて、今年最後の記事となりますが、クレジットカードの引き落とし日についてです。

管理人もクレジットカードを使っていますが、使う場面によっては使用するカードを変えています。

管理人の使っているカードは3枚

メインカード        >>>   楽天カード

サブカード         >>>   イオンカード

ガソリン専用カード  >>>   出光カード

◎楽天カード
管理人は仕事柄、結構楽天を使うケースが多く、楽天ポイントが自然に貯まっていくので、ポイントはなるべく楽天ポイントへ集約できるように、メインのカードとしては楽天カードを使うようにつています。
今では、電気料金、携帯電話、自動車保険などの固定費はすべてカードからの引き落としにしており、かつ、食料品や生活用品などの身の回りのものもカードが使えるところはすべて楽天カードを使って決済していますので、結構なポイントが貯まります。

大きな病院なんかはカード決済できるところもありますし、車なんかは20万円までならカード支払OKだったりと、とにかくカードで決済できることを条件に買い物をするようになりました。

こんな小さなことですけど、楽天だと使った分の1%を還元してくれ、なおかつ毎月キャンペーンを開催しており、エントリーが必要なものもありますが、使った分の数パーセントがポイント還元されたりと、楽天カードでかなりのポイントをゲットしています。

◎イオンカード
サブカードのイオンカードですが、イオンでも楽天カードでいいかなとも考えたのですが、イオンを使う機会が結構多く、イオンカードで決済すると5%オフだったりと、楽天カードよりもメリットが多いことがあるので、そういうときのためにイオンカードを使うようにしています。

◎ガソリン専用カード
最後にガソリン専用カードの出光カードですが、こちらは黙ってても表示価格から2円引きというカードなので、楽天カードで決済するよりもメリットがあります。ガソリン1リットル150円だとしたら、楽天だと2リットルで3ポイントですが、出光カードだと2リットルで4円の還元になります。ほんの少しの差ですが、ガソリンを多く使う人だともっとメリットがあると思います。

ということで、管理人の生活スタイルでは、この3枚のカードがさえあれば、それぞれのカードのいいところを最大限生かすことができる。

◎カードの支払日
そして、気になる支払日ですが、カードそれぞれで支払日が違うので、残高確認には注意が必要だ

楽天カード  毎月末〆  翌月27日支払
イオンカード 毎月10日〆 翌月2日支払
出光カード  毎月末〆  翌々月7日支払

管理人はリボ払いとかは利用せずに、すべて一括支払いをしているので、上記の支払日前に残高がしっかり入っているかを確認しています。
支払が遅れてしまうとブラックリストの仲間入りになってしまいますからね。
カードは便利でポイントも貯まるのでいいのですが、まとめて支払うという性質上、残高をしっかり確認しなければならないのと、しっかり管理しないと使いすぎてしまったりするので、自己管理がちゃんとできることを前提にカードを使うようにしましょう。


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

機構団信特約制度「特約料クレジットカード払い」の開始
キャッシングの利用状況と住宅ローンの審査
あなたに信用力はあるか
債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?
携帯電話でブラックリストに!

|

« フラット35Sの0.6%金利引き下げの適用時期は? | トップページ | 2015年1月のフラット35金利発表 »

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クレジットカードの引き落とし日には注意しよう:

« フラット35Sの0.6%金利引き下げの適用時期は? | トップページ | 2015年1月のフラット35金利発表 »