平成27年度予算成立!予算配分が決定しました
平成27年4月9日、やっと平成27年度予算が成立しました。ずいぶんと長引きましたよね
住宅関係でいくと国土交通省と経済産業省の予算が気になるところ・・・
予算配分は下記の通り発表されていますので確認してみてください
●国土交通省関係
【住宅対策】
1.耐震対策緊急促進事業 1180億4500万円
2.密集市街地総合防災事業 55億5000万円
3.災害時拠点強靭化緊急促進事業 18億3800万円
4.公的賃貸住宅長寿命化モデル事業 30億3400万円
5.スマートウェルネス住宅事業等推進事業 2714億0000万円
6.地域居住機能再生推進事業 387億3100万円
7.地域型住宅グリーン化事業 216億8000万円
●経済産業省関係
1.住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業補助金
・平成27年度予算 7億6000万円
・平成26年度補正 150億円
※ZEH/ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス/ビル):年間の1次エネルギー消費量がネットでゼロとなる住宅/建築物に対する補助金
2.民生用燃料電池(エネファーム)導入支援補助金
・平成26年度補正 222億円
※エネルギー及びCO2削減効果が高い家庭用燃料電池(エネファーム)の更なる普及の促進を図るため、設置者に対し導入費用の補助を行うことで早期に自立的な市場を確立し、2020年に140万台、2030年に530万台の普及目標を達成する。
特に新築住宅のみならず、普及が遅れている既築住宅において、既設給湯器からの買換えを重点的に促進(家庭用燃料電池システム「エネファーム」)
まぁ、予算が成立したので、これから急ピッチで事業が展開されそうですね
情報が入り次第、いろいろと更新していきたいと思います
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
平成27年度 地域型住宅グリーン化事業の日程・スケジュール予想
平成26年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 (補正予算に係るもの)の公募開始
住宅ローンのリスクを考えよう
他のローンがあると住宅ローンはいくら下がるのか!
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 省エネ住宅購入に最大100万円補助 ~子育て世帯、39歳以下の世帯向け~(2021.11.26)
- 規制緩和で3階建て木造住宅を建てやすく(2021.11.25)
- 住宅ローン減税の見直し検討~控除率1%から引き下げ~(2021.11.18)
- 2021年補正予算で子育て世帯等へ住宅支援を盛り込む(2021.11.16)
- 2021年のECB金融政策決定会合の開催日程(2020.12.22)
コメント