意外と知らない?エコキュートのお湯は飲料水ではない!
管理人の家の給湯器はエコキュートです
建てた当時は、エコキュートが少し普及してきたかなという頃で、少しお高い製品だったのを覚えています
(今もお高いのかな??)
お高い製品でしたけど電気温水器と比較するとランニングコストの差は歴然で、迷わず導入したことを覚えています
ただ、一つだけ・・・
これはミスしたなぁと思ったことがあって・・・・
それは・・・
2人で生活するにもかかわらず460リットルの大容量タイプを購入
ランニングコストで迷わずも、
イニシャルコストで血迷う管理人
そんな気がしてなりません・・・
ま、そんなことはさておき、
エコキュートのお湯は飲料水ではない
やっとタイトルに突入
実は管理人も住んでしばらくして気づいたのですが、
エコキュートの説明書には「飲料水としては使用しないでください」という一文が記載されています
どうやら一度沸かすことで塩素が抜け、その状態で長期保存していることから「水道法」上の「飲料水」とは認められないというのが理由のようです
ただし、タンク内のお湯は高温状態に加熱されているため、細菌が繁殖するわけでもなく、身体に影響もないとのことから、飲料以外の用途である「入浴」や「歯磨き」等、ごく一般的に使う水回り用途で不安を感じることはないと言えます
メーカー側も飲み水の使用以外は、特に注意書きしてませんからね
そもそも管理人なんか、最初の頃は飲料水として使ってましたよ
普通に熱いお湯をだしてから料理してましたし~
ま、管理人・・・まだ生きてますし、健康被害もないですし、
法律上飲めないだけであって、飲めないことはない?
でも、一応取扱説明書に書いてますので「飲料水として使うのはやめておきましょう」
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 省エネ住宅購入に最大100万円補助 ~子育て世帯、39歳以下の世帯向け~(2021.11.26)
- 規制緩和で3階建て木造住宅を建てやすく(2021.11.25)
- 住宅ローン減税の見直し検討~控除率1%から引き下げ~(2021.11.18)
- 2021年補正予算で子育て世帯等へ住宅支援を盛り込む(2021.11.16)
- 2021年のECB金融政策決定会合の開催日程(2020.12.22)
コメント