フラット35制度拡充後の返済額を比較! ~2015年2月から7月金利~
さて、2015年2月にフラット35の制度拡充が行われ、はや6ヶ月が経過しました
フラット35Sの物件については0.6%の金利引下げが適用になり、多くの方がその恩恵を受けていると思います
しかし、制度拡充による金利引下げがあっても、元になる金利が毎月ころころ変動し、下がっているならまだしも、上昇しているため不安は尽きない・・・・そんな感じかと思います
この6か月・・・
金利は上下を繰り返しました
過去最低だった2015年2月の金利と比較すると、2015年7月の金利は35年物で0.24%上昇しています
●フラット35 9割融資金利
2015年2月 1.37%
2015年7月 1.61%
その差 0.24%
この0.24%という数字・・・どう思うでしょうか?
大きいとみるか?
小さいとみるか?
この0.24%という数字が、どの程度の差を生むのか
次の表を見てもらいましょう・・・・
金利の大切さを痛感すると思います
●借入額2,000万円、35年ローン、9割融資での返済比較表
月 | 金利 | 借入額2,000万円 | |||||||
フラット35S(Aプラン) | フラット35S(Bプラン) | フラット35 | |||||||
当初10年 返済額 |
11年以降 返済額 |
総返済額 (万円) |
当初5年 返済額 |
6年以降 返済額 |
総返済額 (万円) |
返済額 | 総返済額 (万円) |
||
2月 | 1.37 | 54,338 | 58,386 | 2,403 | 54,338 | 59,181 | 2,456 | 59,971 | 2,518 |
3月 | 1.47 | 55,253 | 59,350 | 2,443 | 55,253 | 60,150 | 2,496 | 60,943 | 2,559 |
4月 | 1.54 | 55,899 | 60,031 | 2,471 | 55,899 | 60,834 | 2,525 | 61,629 | 2,588 |
5月 | 1.46 | 55,161 | 59,253 | 2,439 | 55,161 | 60,053 | 2,492 | 60,845 | 2,555 |
6月 | 1.54 | 55,899 | 60,031 | 2,471 | 55,899 | 60,834 | 2,525 | 61,629 | 2,588 |
7月 | 1.61 | 56,550 | 60,716 | 2,500 | 56,550 | 61,523 | 2,554 | 62,320 | 2,617 |
※フラット35Sは0.6%金利引下げで試算しています
※資金計画シミュレーションソフトによる作成のため、実際の返済表とは若干違う場合があります
●たかが0.24%!だけどその差は歴然
フラット35SのAプラン、Bプラン、そして普通のフラット35の支払総額は、2月と7月の金利差によって・・・
なんと約100万円もの差が生じます
2月と比較するのがダメなのでは??と思いながらもこの記事を書いてるのですが、数字だけを見ると、たかが金利差0.24%じゃないかと思ってしまいますが、これが住宅ローンの金利となると、大きな差を生むものです
半年で100万円の差・・・
半年で100万円貯められるか・・・
ついつい、そんな風に考えてしまいます
●消費税増税なんてもんじゃない
消費税はこれから10%を迎えることになり、現在の消費税率から2%の増税です
2,000万円×2%ですと、増税分で400,000円になります・・・
この0.24%の差というのは、増税分を軽く上回ってしまいます
そんな観点から見ていくと、金利という大切さを痛感できるのではないでしょうか
以前、消費税5%当時と8%現在での返済総額の比較もしておりますので参考にしてみてください
・消費税増税前に低金利の威力を確認しよう! ~消費税を丸飲み!~
本日の記事は2015年7月実行の方をややブルーな気持ちにさせる・・・そんな記事になってしまいましたが、そのようなつもりはありませんので、どうぞご了承ください
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
消費税増税前に低金利の威力を確認しよう! ~消費税を丸飲み!~
電気料金の支払いでポイントゲットしよう ~クレジットカード支払~
| 固定リンク
「フラット35」カテゴリの記事
- 借換ローンはフラット35Sの対象になるか?(2019.10.11)
- 転職したけどフラット35の申込はできる?(2019.10.10)
- 住宅金融支援機構や住宅金融公庫を名乗る不審な連絡にご注意を!(2019.10.08)
- 令和元年分「融資額残高証明書」の発行について(2019.10.04)
- フラット50の融資率が9割へ引き上げに!(2019.10.07)
コメント
とても興味深い情報ですね。
この半年で大きく金利が動いて、かつ金額にしてみると・・・恐ろしい!
100万円も違うとは・・・
後悔先に立たず、2月実行がうらやましい(T_T)
これから2か月間、神に祈るばかりです。
投稿: 10月が実行予定 | 2015年7月16日 (木) 12時15分
10月が実行予定様、コメントありがとうございます。
今回はたまたま2,000万円で比較しましたが、借入額がアップすると当然もっと開きがでてきます。
金利というのは恐ろしいですね
投稿: 管理人 | 2015年7月16日 (木) 12時18分