【受付終了】省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率100%~
省エネ住宅ポイントのポイント発行・予約申請の受付は、
平成27年10月21日で終了しました
なお、最終日に受付けた申請は、一定割合減算してポイントを発行する場合があると記載されていますので、ポイントの満額発行は・・・まず期待できないと考えておくべきでしょう
そして、省エネ住宅ポイント事務局に注意事項が記載されておりましたので、内容を確認しておきましょう
注意事項
●不備の訂正について
・受付が行われた申請であっても訂正期限までに不備等が解消されない申請は無効となります
●交換期限について
・発行されたポイントの商品への交換期限は、平成28年1月15日(必着)までです
申請終了間際に受付けた申請は、商品交換の手続きをする期間が取れないため、不備等の訂正と併せて、商品交換の申請を求める場合があります
・即時交換利用者は平成28年2月15日が完了報告期限です
期限までの完了が見込めない場合は速やかに商品交換に変更してください(事務局までご相談ください)
●省エネ住宅ポイントの過去記事はこちらから
・省エネ住宅ポイント制度の内容(従来の住宅エコポイントの復活)(2015.01.13)
・省エネ住宅ポイントとフラット35Sの関係(2015.02.26)
・省エネ住宅ポイントのポイント発行申請受付開始(2015.03.10)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~2015年7月末~(2015.08.11)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率50%を超える~ (2015.08.26)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~2015年8月末~(2015.09.02)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率60%~(2015.09.10)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率64%~(2015.09.17)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率68%~(2015.09.25)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率71%~(2015.10.02)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率76%~(2015.10.06)
・省エネ住宅ポイント対象住宅証明書の発行業務が終了!(2015.10.07)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率83%~(2015.10.14)
・省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率88%~(2015.10.19)
・【終了間近】省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率93%~(2015.10.20)
・【終了間近】省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率97%~(2015.10.21)
●省エネ住宅ポイント事務局サイト
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
2020年省エネ基準義務化に対応してる住宅ですか? ~メンテナンスは?~
現在返済中のカードローンがある場合、フラット35の借入額はどうなる?
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 省エネ住宅購入に最大100万円補助 ~子育て世帯、39歳以下の世帯向け~(2021.11.26)
- 規制緩和で3階建て木造住宅を建てやすく(2021.11.25)
- 住宅ローン減税の見直し検討~控除率1%から引き下げ~(2021.11.18)
- 2021年補正予算で子育て世帯等へ住宅支援を盛り込む(2021.11.16)
- 2021年のECB金融政策決定会合の開催日程(2020.12.22)
コメント