2015年11月のフラット35金利予想 その2
お待たせいたしました
早速2015年11月のフラット35金利予想その2を発表いたします
まず、この1ヶ月の長期金利の動向をサラリとおさらいしていきます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2015年9月下旬から10月中旬にかけての長期金利ですが、
安定
この一言に尽きます
ずっと低い位置をキープし、この安定感だけはまさに誰かのお腹のよう・・・
そんな低い位置にいながら、攻めの姿勢を見せる場面もあり
長期金利は一時0.300%を記録
追撃態勢を整えるも・・・0.2%台へ突入はせず
こんな攻めきれない部分も安定してたといいますか・・・
結局0.3%台の前半をキープしました
でも、管理人はこれで良かったと感じています
大きな動きは大きな反動を生みますから・・・
長期金利関係の記事
「長期金利1年5カ月ぶりに取引成立せず! ~2015年9月下旬~」(2015.09.24)
「穏やかに過ごした長期金利 ~2015年10月上旬~」(2015.10.09)
「長期金利0.305%まで下落! ~2015年10月中旬~」(2015.10.15)
「取引幅の狭い長期金利 ~2015年10月中旬~」(2015.10.21)
では、早速2015年11月のフラット35金利予想その2の発表です
2015年11月のフラット35の金利は・・・・・
下がる予想となっております
予想金利は次のとおり
●2015年11月フラット20金利予想(9割融資)
1.26%~1.32%(1.29%が本命予想)
●2015年11月フラット35金利予想(9割融資)
1.53%~1.59%(1.56%が本命予想)
と、このような予想となり、本命では2015年10月よりは下がる予想となりました
しかし・・・
安定して低位置をキープした長期金利だったにもかかわらず・・・
思ったより下げ幅が鈍い予想となり・・・
もうちょっと下げても良かったのにといったところ・・・
でも11月は・・・下げる予想となっています
範囲予想では10月と同等金利も含んじゃっていますが・・・
上がる予想よりは・・・・マシですよね
ここ数か月の金利予想は的中率も高いので、
できればこの本命予想から0.01%前後の誤差に収まってほしい・・・
そんな願うような気持ちの中・・・
今月の予想・・・自信のほどを自分に問い詰めてみました
う~ん・・・
そうですね~~
はらたいらに全部
こんな感じでしょうか・・・
古すぎて意味不明でしょうけど・・・
ぜひ当たってほしいと思います
また元気に11月1日に会いましょう
この情報は予想ですので、くれぐれも自己責任においてご利用ください。
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
現在返済中のカードローンがある場合、フラット35の借入額はどうなる?
電気料金の支払いでポイントゲットしよう ~クレジットカード支払~
| 固定リンク
「金利予想・発表」カテゴリの記事
- 2022年11月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ(2022.09.29)
- 2022年10月のフラット35金利予想 その2(2022.09.21)
- 2022年10月のフラット35金利予想(2022.09.09)
- 2022年9月のフラット35金利発表(2022.09.01)
- 2022年10月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ(2022.08.29)
コメント
はじめてコメントさせていただきます。
今月か来月の実行で悩んでいる者です。いつも楽しく拝見させていただいております(*^^*)無知で大変お恥ずかしいのですが今月末まで金利が上がるような出来事があったとしても来月の金利には影響はでないのでしょうか?
投稿: もこ | 2015年10月22日 (木) 13時18分
もこ様、コメントありがとうございます。
そうですね~
管理人が金利予想その2を発表して以降、月末に至るまでに長期金利が仮に上昇したとしても、この予想から大きくずれることはないと考えています。
これは過去にも同様のご質問があり、同様の回答をさせていただき、そして同様の結果を迎えています。
100%かと聞かれれば自信はありませんけどね
投稿: 管理人 | 2015年10月22日 (木) 13時26分
いつも見てます。11月融資予定です。
長期金利の推移としては昨年12月や当年4月と
近い値に推移していますが予測は1.5%台。
長期金利の数値とフラット35の金利が完全に比例する
わけではないのですね。
管理人さんの予想がよい意味ではずれることを願います。(笑)
投稿: けい | 2015年10月22日 (木) 15時44分
けい様、コメントありがとうございます。
長期金利をよく観察されていますね
ご指摘のとおり、昨年12月や2015年4月の長期金利と同じくらいの金利で推移しており、その当時の翌月の金利は1.4%台を記録していますので、同等の予想になってもいいくらいなのですが・・・・残念ながらそこまではいかないです
でも、本当ハズレてもらって・・・・もっと下がってくれるといいですね
投稿: 管理人 | 2015年10月22日 (木) 16時14分
11月様、コメントありがとうございます。
ご質問の内容は、当ブログがごにょごにょと濁している部分なのですが・・・その2つを参考にされると間違いないのではないでしょうか
※いただいたコメントは、すみませんが非公開でお願いします
投稿: 管理人 | 2015年10月22日 (木) 16時40分
そうですか!ありがとうございます!9月実行予定でしたがつなぎ融資で11月まで粘りました。11月は下がりそうなのでここらで打ち止めしたいと思います。このサイトには非常にお世話になりました。これからも頑張ってローン情報発信してください。ありがとうございました。
投稿: 11月 | 2015年10月22日 (木) 18時49分
管理人様こんばんは。
毎日の情報発信お疲れ様です(*^.^*)
予想その2の発表楽しみにお待ちしておりました。
よぉぉっし下がるぞぉ~って思うと、勝手ながら1.4%代までいくのではないか( ^ω^)おっおっおっ
・・・と無茶な想像をしていたのですが、現実はそこまで甘くないですね。勝手が過ぎました
それでも十分低い金利ですし、10年間は1%を切る優遇をいただけそうで、とてもありがたいです。
しかぁ~し \(*`∧´)/
管理人様の本命予想より少しでも下がる方にかけて・・・
竹下景子に3000点
11月1日に是非一緒に乾杯させてください よろしくお願い致します。
投稿: M・T! | 2015年10月22日 (木) 19時43分
M・T!様、コメントありがとうございます。
「はらたいらに全部」に対して「竹下景子に3000点」!!!
このネタについてきてくれるとは・・・
で、できますね
もしや・・・管理人と同世代かもですね
管理人ももう少し下がると願い・・竹下景子に変更しようかな~
投稿: 管理人 | 2015年10月22日 (木) 19時56分
はらたいらに全部だとすでに当たった様なものですね。
もっと下がるとふんでいたのに残念です。
フラットってギャンブルの側面が大きいと思うのですが、
(よく分かりませんが、住宅購入者vs投資家の未来予想対決?)
勝負に勝って試合に負けたといいますか・・・
先月から急に10年国債と比例しなくなり、残念というか悔しいです。
まあ管理人さんに言っても仕方のない事なのですが(+_+)
こんなのサギだ!と言ったら、投資家に「じゃあお前には貸さん」
と言われそうなので小市民は泣き寝入りします(笑)
それでは来月管理人さん予想より0.01%でも下がる事を祈って・・・
投稿: ちったん | 2015年10月22日 (木) 23時18分
けい様、コメントありがとうございます。
まさにそんな感じの決め方でいいと思います。
投稿: 管理人 | 2015年10月23日 (金) 09時13分
ちったん様、コメントありがとうございます。
銀行のプロパーローンですと、ローン申込時~実行までの間の一番低い金利を実行金利とするところが多い中、フラット35はおっしゃるようにギャンブル的な側面を持っていますね。
これがフラット35のイヤなところ・・・
長期金利もせっかくいい具合なのに、金利は思ったほど下がらないですし、最近はおいしい発表をできなくて管理人も残念です。
とにかく、0.01%でもいいので下がって発表を迎えてほしいですね
投稿: 管理人 | 2015年10月23日 (金) 09時14分
いつもドキドキしながら、拝見させて頂いてます。
中国の利下げは、12月以降のフラット35の金利に影響あるのかご存知でしたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
投稿: ちょこ | 2015年10月24日 (土) 12時14分
ちょこ様、コメントありがとうございます。
どうでしょうね~
中国の景気が下火となり闇雲な政策を打ち出しているようにしかみえません。
付け焼刃的な政策からは瞬間的な効果しか見いだせないのではと感じています。
だからといって、フラット35がどう転ぶのかというのは・・・正直わかりません。
投稿: 管理人 | 2015年10月24日 (土) 12時28分
管理人さん、こんにちわ。
来月の金利は管理人さん同様、間違いなく先月より下がると見ておりますが、下げ幅については確かにおいしくない感じですよね…(-_-;)
ゴニョゴニョ部分が思わしくない感じで続いているのが何ともスッキリしない…
当面はこの調子が続く様にも感じますが、これを安定と良い風に取ればと思います。
皆さんが言っておられるように、▲0.6%の恩恵がある内は非常に魅力ある住宅ローンかと思います。
金融機関のローン担当者曰く…『早く優遇措置が終われば、またお客さんは帰ってくる…』という具合ですので、金融機関も別の意味で優遇期間の締切を待っている感じです。
年明けからは経済情勢にも影響されますが、約1年間我慢していた金融機関の動きにも注目です。
投稿: とろすけ123号 | 2015年10月26日 (月) 11時53分
とろすけ123号様、コメントありがとうございます。
住宅ローン実態調査なんかの資料をみると、固定金利選択型や変動金利を選択される割合が全体の8割近くあり、その他の2割の中でフラット35と金融機関の固定金利がしのぎを削っているようです。
確かにフラット35の0.6%金利引下げによって、銀行ローンの一部を奪ったのは確かかと思いますが、この割合を見る限りそれほど奪った感もない気がしないではないですが、まぁ・・・少しは影響を与えたんでしょうね・・・
ともあれ、おっしゃるように金利引下げがなくなったあとの動きには注目していきたいところ・・・
できれば0.6%金利引下げのような政策が・・・またきてくれることを願いたいです
投稿: 管理人 | 2015年10月26日 (月) 12時31分
管理人様
いつも貴重な情報のご提供に感謝致します。管理人様の11月の金利予想は限りなく近いニアピン賞。
毎回、的中率には驚かされます。
※管理人より:ちょっとだけコメント修正させていただきました
投稿: 11月実行日 | 2015年10月29日 (木) 18時45分
11月実行日様、コメントありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
情報の性質上、コメントは後日公開とさせていただきます~
とりあえず・・・・・・こんな気持ちです
投稿: 管理人 | 2015年10月29日 (木) 18時52分
今日契約書が届きました!契約書が届いた時点で次月の金利ってわかっちゃうんですね(笑)
大変お世話になりました。12月の金利も楽しみなんで、またブログ覗かせていただきますね!
投稿: 11月実行者 | 2015年10月31日 (土) 12時19分
11月実行者様、コメントありがとうございます。
おっとっと。。。コメントはしばらくしてから公開とさせていただきますが、良かったですね~
今後もよろしくお願いいたします。
とりあえず
投稿: 管理人 | 2015年10月31日 (土) 12時28分