« 近隣への延焼の損害に備える ~類焼損害補償~ | トップページ | 長期金利が急低下!一気に0.265%へ ~2015年12月中旬~ »

2015年12月16日 (水)

2016年1月のフラット35金利予想 その2

お待たせいたしました


早速2016年1月のフラット35金利予想その2を発表いたします


まず、この1ヶ月の長期金利の動向をサラリとおさらいしていきます


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015年11月下旬から12月中旬にかけての長期金利ですが、

日々上下を繰り返しながらも・・・

ものすごく低い位置で安定していましたね

アメリカの利上げが目前に迫り、そんな中での調整的な意味合いもあったのでしょうか・・・

動きは限定的で、全体的に見ると長期金利は12月上旬にやや上昇、そして中旬にかけてやや下落と・・・

なんとも先を読むのが難しい一か月でした



長期金利がやや上昇した12月上旬に予想したものと・・・


そして、12月中旬にかけてやや下落した現在・・・・


そんな長期金利を踏まえ・・・金利予想その2はどうなるのか



本日のその2では・・・



なんと・・・・



なんと・・・・


長期金利関係の記事

アメリカ利上げは景気回復の証 ~そして長期金利は~」(2015.12.03)



では、早速2016年1月のフラット35金利予想その2の発表です


2016年1月のフラット35の金利は・・・・・


微妙に下がる予想となっております


●2016年1月フラット20金利予想(9割融資)

1.24%~1.30%(1.27%が本命予想)


●2016年1月フラット35金利予想(9割融資)

1.51%~1.57%(1.54%が本命予想)


と、このような予想となり・・・

2015年12月8日の金利予想では上がると言っておきながら、

その2の本命予想では一転して下がる予想となりました



先程、軽く言い訳っぽいことを書きましたが、12月上旬の長期金利はやや上昇していて中旬はやや下落していたことによる逆転現象による結果です


まぁ、何はともあれ・・・


上がる予想よりは・・・下がる予想のほうが歓迎ですよね


あと、若干不安なのが・・・


管理人の予想では2か月連続でのピタリ賞はないということ・・・・



つ、つまり・・・


0.01%ずれて・・・結局12月金利と同等・・・なんてこともあるかもしれません


少し不安なことも書いてしまいましたが、せっかく迎える新年ですからねっ


ビシっっとピタリ賞から始まりたいものです


ということで、


また元気に1月1日新年に会いましょう



この情報は予想ですので、くれぐれも自己責任においてご利用ください。




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

2016年1月のフラット35金利予想

2015年1月~12月のフラット35金利予想・発表金利まとめ

マイナンバーと源泉徴収票 ~ローン審査が少し楽に~

現在返済中のカードローンがある場合、フラット35の借入額はどうなる?

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

他のローンがあると住宅ローンはいくら下がるのか!

|

« 近隣への延焼の損害に備える ~類焼損害補償~ | トップページ | 長期金利が急低下!一気に0.265%へ ~2015年12月中旬~ »

金利予想・発表」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しく拝見させていただいています。
今年6月に新築戸建を購入し、いよいよ1月16日に引き渡しを迎えました。
管理人さんの予想では1月も少し下がりそうとのことで、予想通りの結果となることを祈っています。
一般的にはフラット35の場合、引き渡しからどれくらいで融資実行となるのでしょうか?
売主に確認したところ、融資実行日が月末〜2月初旬になるかもしれないと言われました。
2月なら更に下がる可能性はあるにしても、今のままなら十分低金利なのでできれば1月中に実行してもらうのが良いかなと考えています。
2週間あれば、物理的には可能なものでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
また、1月中旬頃の状況で2月の金利は確実に下がりそうだという目処がついた場合、融資実行を2月に延ばす裏技的みたいなものもあれば是非!!

投稿: ミケ人 | 2015年12月16日 (水) 17時45分

ミケ人様、コメントありがとうございます。

新年早々に引っ越しされて新居で生活されるのですね。楽しみですね~

さて、引き渡しから融資実行までの日程といいますか、金消契約から融資実行までの日程と置き換えて回答しますが、銀行によって差はあると思いますが金消契約から融資実行までだいたい1週間程度の時間を要すると思います。また、銀行によっては金消契約できる日と融資実行できる日というのが決まっている場合がありますので、詳しい日程については、お申し込みの銀行に一度確認されることをお勧めいたします。


融資実行を2月に延ばすことができるかというご質問ですが、これも銀行の日程が絡んできます。
2016年1月の最終資金実行日は1月29日ですが、その場合金消契約はいつできるのか?仮に1週間前だとしても1月22日が金消契約となります。そして金消契約もいきなり手続きできるわけではなく、金消契約日も前もって日程調整が必要になり、およそ1週間前くらいには金消契約の日を決める段取りが必要になります。

そうなると1月15日頃までに翌月の金利が下がるかどうかを判断しなければならないということになり、かなり難しい判断をしなければならないということになります。

投稿: 管理人 | 2015年12月16日 (水) 20時29分

ありがとうございます。
銀行にも確認してみますが、おそらくは私の場合は1月中の融資実行と考えた方が良さそうですね。
融資9割以下のフラット20Sで10年間の優遇が受けられるので、あと数日間0.67・1.27%以下になることをひたすら祈り続けようと思います。
またこれからもちょくちょく拝読させていただきます!!
どうもありがとうございました!!

投稿: ミケ人 | 2015年12月16日 (水) 21時21分

すごく勉強になります。
利上げが行われた場合の2月、3月のフラット35の金利は下がる可能性が高いのでしょうか?予測で構いませんm(__)m

投稿: たかし | 2015年12月16日 (水) 21時31分

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます!
アメリカ利上げしましたね!

我が家、フラット35に借り換えすべく検討に検討を重ねて半年…ずっと参考にさせてていただいてました。
さてさて、12月に実行…間に合いそうに無いようなギリギリのところです。
12月に滑り込みした方がいいのか、1月にした方がいいのか、非常に迷っています。
利上げの影響がどこまで出るのか、、、
ぜひぜひ管理人さんがどう考えてらっしゃるか聞いてみたくなりました!
よろしくお願いいたします!

投稿: 悩める羊 | 2015年12月17日 (木) 06時10分

たかし様、コメントありがとうございます。

先日、次のような記事を書きました
「アメリカ利上げは景気回復の証 ~そして長期金利は~」
http://flat35.cocolog-nifty.com/flat35/2015/12/post-0ab5.html

基本的に管理人の考えはこの記事に書いていますが、2月、3月の金利がどうなるのかまでは、まだ予想がつきません。
ただし、上がってくる可能性は否定できないとは考えています。

投稿: 管理人 | 2015年12月17日 (木) 08時41分

悩める羊様、コメントありがとうございます。

ついにアメリカの利上げ来ましたね
長期金利もかなり影響を受けてくるはずですので、今後の動きには注目したいですね。

さて、12月実行と1月実行で迷われているとのこと・・・
2016年1月の金利は、金利予想その2で書かせていただいたように下がると見ています。
もしくは同等もありえるかもと踏んでいますが、今回の利上げによって長期金利に大きく変動があったとしてもここから大きくずれてくることはないと考えています。
管理人が金利を予想して以降、今月でいえば12月17日~31日までの間に長期金利に大きな変動があったとしても、金利予想に変更はありませんし、大きくずれてくることはないと考えています。

これは過去にも同様のご質問があり、都度同様の回答をさせていただいております。
予想であるため「安心してください・・・○○○ますよ」とは言えませんが、あとは記事にも書いておりますように自己責任においてご判断いただくことになります。

投稿: 管理人 | 2015年12月17日 (木) 08時42分

管理人さま、お返事ありがとうございます。
上の記事も読ませていただきました。
アメリカ利上げ⤴と言っても私にはどんな影響が出るのか検討もつかないところ、いつも解りやすく書かれていて、とても参考になりました。この半年、毎月楽しみに拝見させていただいてます!
12月に間に合わないような雲行きの中、1月に淡い期待をよせて、、、書類書き&必要書類集めしております!
ありがとうございます❗

投稿: 悩める羊 | 2015年12月17日 (木) 18時07分

管理人さん、いつも興味深く拝見してます。ありがとうございます、

金利というものは、結局水モノですし、結果的に高くなった、低くなったと割り切るしかないですね。。。
でも、低いに越したことはありませんので、管理人さんの予想をいい意味で裏切ってくれることを祈っておきます。
管理人さんを始め、こちらをご覧になっってる皆さんがホッとするような年明けの金利を期待しましょう!

投稿: 1月実行予定 | 2015年12月17日 (木) 21時09分

1月実行予定様、コメントありがとうございます。

金利については確かに割り切るしかないのが現状ですよね
我々にできるのは、せいぜい祈るのみ
年明けを是非乾杯で迎えたいですね

投稿: 管理人 | 2015年12月18日 (金) 08時27分

管理人様はじめましてm(_ _)m毎回色々ここで勉強させてもらってます。
当方、常日頃から思っているのですが管理人様が毎月予想を出される翌月のローン金利は当月の1日〜中旬頃までの長期金利で決まるのでしょうか?
本日のニュースで長期金利が0.265まで急低下と出ておりますが、この金利数値は来月?再来月?どちらに関係してくるのでしょうか?質問ばかりすみませんm(_ _)m

投稿: 2月実行予定 | 2015年12月18日 (金) 15時10分

2月実行予定様、コメントありがとうございます。

長期金利がすごいことになってますね。
ちょっと私用でお出かけしていたら一気に下がっていてビックリです。

さて、翌月の金利はだいたい中旬~下旬にかけての長期金利を参考にしており、今月の予想(2016年1月の金利予想)は中旬を参考にしています。

下旬も参考にするなら本日記録した0.265%は参考にしないの?と質問したくなると思いますが、管理人が金利予想その2を発表したあとの長期金利は、ある意味翌月(2016年2月)の金利の参考として見ています。

投稿: 管理人 | 2015年12月18日 (金) 17時09分

こんばんは。
アメリカの利上げの影響がどこまででるのか、興味深く拝見させていただいてます!

当方、本日借り換えをすることを銀行に伝えましたら、連絡なしで銀行の人が慌てて自宅までやってきました。
金利をもっと頑張る(下げる)のでこのまま継続してほしいとのこと。今、変動金利(0.825)なのですが、正直資金に余裕は無く、でも今の低金利を見逃しては!と思いフラットへの借り換えを検討しております。仮審査通ったところです。

銀行は変動とフラットの金利の差(30年の間に0.7%あがるかどうか、、)と私を引き留めようとしておりますが、管理人さまはこの先長い目で見て金利は上がって行くと予想しますか?
もちろん、決断も責任も当方あるものとして聞いております。
変動金利を継続する事はどうなんでしょうか?

投稿: 悩める羊 | 2015年12月18日 (金) 21時50分

返答ありがとうございますm(_ _)m
了解しました。まだこの先約1ヶ月ドキドキして気長に待つ事にします。
何とか私も管理人様同様美味しいビールを飲める事を願っています!有難う御座いました^_^

投稿: 2月実行予定 | 2015年12月18日 (金) 22時33分

悩める羊様、コメントありがとうございます。

かなり悩みましたが、やはり管理人は固定金利押しですので回答からいいますとフラット35がいいのかなと思います。

将来に渡り金利が30年の間に0.7%あがるかどうか・・・なんてセリフが銀行員からでる事態がただの口説き文句のように聞こえてなりません

30年補償してくれるわけでもないでしょうし、目先の金利の低さをチラつかせているだけのように感じます。

今の変動金利の金利はとても低く魅力的ではありますが、そもそも変動金利とは将来に渡り上昇する可能性、そして下落する可能性もある不安定なローン、将来が読めないローンです。

最終的にどっちのローンで借りたほうが正解だったかを判断するのは、30年後、35年後の完済時しかわかりません。

リスクを消すか!(固定金利)

リスクを残すか!(変動金利)

可能性だけの話であれば、金利は上がる可能性はあると考えています。

よって・・・管理人であればリスクを消す方を選択します。

投稿: 管理人 | 2015年12月18日 (金) 23時46分

1月実行予定様、コメントありがとうございます。

毎日ご訪問いただきありがとうございます。
さて、せっかくコメントいただいたのですが内容が内容なので非公開とさせていただきますが、そうなんですよ・・・そこはいつも早いんです

投稿: 管理人 | 2015年12月31日 (木) 11時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年1月のフラット35金利予想 その2:

« 近隣への延焼の損害に備える ~類焼損害補償~ | トップページ | 長期金利が急低下!一気に0.265%へ ~2015年12月中旬~ »