フラット35Sの制度拡充が終了目前!~平成28年1月29日まで~
平成26年度補正予算によるフラット35Sの制度拡充は、平成28年1月29日が申込み期限となっています
この制度拡充に間に合うとフラット35Sの金利引下げ幅が通常0.3%引き下げのところ、0.6%金利引下げとなります
制度拡充中の申込と拡充後の申込では、返済額にかなり大きな差がでてきます
・フラット35制度拡充後の返済額を比較! ~2015年2月から7月金利~
あと数日・・・あと数日で制度拡充が終了となります
既に土地は確定していて建築プランは大雑把だけど見積や図面ができているという方は、迷わずフラット35の正式申込みの段取りをしよう
●提出書類のここに注意しよう
急いで準備すると、どうしても書類に不備がでてしまうものですが、公的証明書等の日付が印字される書類関係だけは必ず期日前に準備しよう
●申込み後のここに注意しよう
請負:申込後に予定していた土地を変更してしまうとアウトです
仲介:予定物件が売れてしまい違う物件にするとアウトです
長期金利の動向はこちら
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
現在返済中のカードローンがある場合、フラット35の借入額はどうなる?
| 固定リンク
「フラット35」カテゴリの記事
- 借換ローンはフラット35Sの対象になるか?(2019.10.11)
- 転職したけどフラット35の申込はできる?(2019.10.10)
- 住宅金融支援機構や住宅金融公庫を名乗る不審な連絡にご注意を!(2019.10.08)
- 令和元年分「融資額残高証明書」の発行について(2019.10.04)
- フラット50の融資率が9割へ引き上げに!(2019.10.07)
コメント