« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月29日 (金)

マイナス金利導入の威力爆発!長期金利が0.095%に! ~2016年1月下旬~

凄まじいの一言に尽きますね


黒田バズーカという形容では収まらない・・・


過去に例がないほどの瞬発力と威力


マイナス金利導入の決定が伝えられてからの長期金利は、まさに下落一直線


これほどの動きは管理人見たことがありません



本日の長期金利の終値は・・・


なんと


なんと


0.1%を切り・・・



驚きの0.095%となりました




このマイナス金利は、できるだけ早期に物価目標を実現するためのマイナス金利付き量的・質的金融緩和という位置付けのようで、2%物価上昇を目指す目標の達成時期もこれまでの2016年度後半から17年度前半にすることが決定されています



さらに恐ろしいことに・・・今後必要な場合はさらに金利を引き下げるとしています


年が明けてからの長期金利の低空飛行だけで、かなりお腹一杯だったのですが、これからもっとお腹いっぱいになりそうな気がしています




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

アメリカ利上げは景気回復の証 ~そして長期金利は~

金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~

5年後、10年後・・・30年後の住宅ローン残高は?

0.3%の金利差!フラット35制度拡充前と拡充後!

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

| | コメント (16) | トラックバック (0)

日銀のマイナス金利導入を受けて長期金利が0.175%まで下落! ~2016年1月下旬~

日銀は2016年1月28~29日に開催した金融政策決定会合で、

マイナス金利の導入を賛成5反対4の賛成多数で決め、

当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用することとした



これを受け、長期金利は一気に下落

5年国債利回りは過去最低のマイナス0.025%を付け、

10年国債利回り(長期金利)も

過去最低の0.175%を記録した




続報・・・・

14:00現在  0.135%

一時0.090%なんて金利も記録

目がおかしいんでしょうか・・・コンタクトレンズの交換しようかな


15:00現在  0.100%




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

アメリカ利上げは景気回復の証 ~そして長期金利は~

金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~

5年後、10年後・・・30年後の住宅ローン残高は?

0.3%の金利差!フラット35制度拡充前と拡充後!

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2016年1月27日 (水)

適合証明書以外に第三者機関が交付する証明書等を活用するケース ~フラット35S~

フラット35を利用するには、第三者機関による物件検査手続きを経て「適合証明書」を発行する必要がありますが、次の4つのタイプに該当する場合は、適合証明書の他にも証明する書類が必要になり、第三者機関による手続きが必要になります


1.「住宅事業建築主の判断の基準(通称:トップランナー基準)」に適合する住宅

「エネルギーの使用の合理化に関する法律」に定める登録建築物調査機関から発行された「住宅事業建築主基準に係る適合証」を取得し、その写しを適合証明書交付前までに適合証明検査機関に提出(省エネ住宅ポイント対象住宅にもトップランナー基準がある)

●申請時期

特段の制限はなく、計画段階・設計段階・工事中のいつでも申請は可能

ただし、竣工物件については、建設工事の完了の日から起算して1年を経過していないもので、かつ、まだ人の居住の用に供したことのないものであれば申請可能

「住宅事業建築主の判断の基準(通称:トップランナー基準)」に適合する住宅でフラット35S(金利Aプラン)をご利用される場合の手続 ← リンク先はPDF[1ページ:248KB]


2.認定低炭素住宅

所管行政庁が交付する「認定低炭素住宅」であることを証する書類を取得し、その写しを適合証明書交付前までに適合証明検査機関に提出

「認定低炭素住宅」であることを証する書類を取得して、フラット35S(金利Aプラン)を利用する場合の手続 ← リンク先はPDF[1ページ:389KB]



3.省エネ住宅ポイント対象住宅

登録住宅性能評価機関等が交付する「省エネ住宅ポイント対象住宅証明書(変更を含みま
す)」を取得し、その写しを適合証明書交付前までに適合証明検査機関に提出

これは既に発行業務を終了しています

【受付終了】省エネ住宅ポイントの実施状況 ~実施率100%~


4.長期優良住宅

フラット35の物件検査手続に加え、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく長期優良住宅の認定通知書を取得し、その写しを適合証明検査機関に提出

「長期優良住宅」の認定通知書を取得して、フラット35S(金利Aプラン)をご利用される場合の手続 ← リンク先はPDF[1ページ:230KB]




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

マイナンバーと源泉徴収票 ~ローン審査が少し楽に~

現在返済中のカードローンがある場合、フラット35の借入額はどうなる?

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

他のローンがあると住宅ローンはいくら下がるのか!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年1月25日 (月)

フラット35Sの制度拡充が終了目前!~平成28年1月29日まで~

平成26年度補正予算によるフラット35Sの制度拡充は、平成28年1月29日が申込み期限となっています


この制度拡充に間に合うとフラット35Sの金利引下げ幅が通常0.3%引き下げのところ、0.6%金利引下げとなります


制度拡充中の申込と拡充後の申込では、返済額にかなり大きな差がでてきます

フラット35制度拡充後の返済額を比較! ~2015年2月から7月金利~

0.3%の金利差!フラット35制度拡充前と拡充後!


あと数日・・・あと数日で制度拡充が終了となります


既に土地は確定していて建築プランは大雑把だけど見積や図面ができているという方は、迷わずフラット35の正式申込みの段取りをしよう



●提出書類のここに注意しよう
急いで準備すると、どうしても書類に不備がでてしまうものですが、公的証明書等の日付が印字される書類関係だけは必ず期日前に準備しよう


●申込み後のここに注意しよう
請負:申込後に予定していた土地を変更してしまうとアウトです
仲介:予定物件が売れてしまい違う物件にするとアウトです




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

2016年2月のフラット35金利予想

マイナンバーと源泉徴収票 ~ローン審査が少し楽に~

現在返済中のカードローンがある場合、フラット35の借入額はどうなる?

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

他のローンがあると住宅ローンはいくら下がるのか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月21日 (木)

2016年2月のフラット35金利予想 その2

お待たせいたしました


早速2016年2月のフラット35金利予想その2を発表いたします


まず、この1ヶ月の長期金利の動向をサラリとおさらいしていきます


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015年12月下旬から2016年1月中旬にかけての長期金利は、


なんというか・・・感動ものでしたね


年末が近づくにつれ、長期金利は徐々に低下


2015年末は0.265%で取引を終え、


長期金利低下の流れを作ったまま終了


そして、劇的な年明けを迎えます



1月4日に0.260%



1月6日に0.250%



1月7日に0.240%



どんどん下がっていき1月14日には過去最低金利の0.190%を記録



その後、ちょっとした反動はあったものの全体的に低い位置をキープ



もう予想なんかしなくても、皆様の期待通りといってもいいレベルではあるのですが・・・


一応予想していきますね



さぁ・・・金利予想その2はどうなるか



むむむ・・・・



なんと・・・・


長期金利関係の記事

長期金利が急低下!一気に0.265%へ ~2015年12月中旬~」(2015.12.18)

長期金利に低下圧力!年始早々0.250%に! ~2016年1月上旬~」(2016.01.05)

アメリカ雇用統計発表前に長期金利が0.225% ~2016年1月上旬~」(2016.01.08)

ついに長期金利が0.200%!大台突破は? ~2016年1月中旬~」(2016.01.14)

※最近の長期金利の記事もチェックしてみよう



では、早速2016年2月のフラット35金利予想その2の発表です


2016年2月のフラット35の金利は・・・・・


期待どおりに~~


下がる予想となっております


●2016年2月フラット20金利予想(9割融資)

1.18%~1.24%(1.21%が本命予想)


●2016年2月フラット35金利予想(9割融資)

1.45%~1.51%(1.48%が本命予想)


と、このような予想となり・・・


長期金利の記事でも再三お伝えしていたように下がる予想となりました



もし、本予想がピタリと的中したとしたら、


過去4番目に低い金利となるのですが、



本音を言えば、もう少し低い金利を予想したかったところ・・・


まぁ、それでもここ数か月の金利と比較すれば、


1.50%を割ってくる金利ですので、喜んでいい数字ではないでしょうか?




ということで、


ちょっとハズレて、これより下がることも少し期待しつつ、



また2月1日に会いましょう


では

この情報は予想ですので、くれぐれも自己責任においてご利用ください。




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

2016年2月のフラット35金利予想

マイナンバーと源泉徴収票 ~ローン審査が少し楽に~

現在返済中のカードローンがある場合、フラット35の借入額はどうなる?

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

他のローンがあると住宅ローンはいくら下がるのか!

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2016年1月19日 (火)

借入期間35年で手続き中だけど30年ローンに変更できるか? ~フラット35~

フラット35では融資金を受取る前であれば借入期間を変更することができます


変更希望の場合は、現在申込みの金融機関に申込み内容の変更手続きを依頼しましょう


ただし、借入期間を短くすることで毎月の返済額が増加するため返済負担率に合致しているかなど再度審査が必要になります


よって、できることなら変更を申し出る前に返済負担率に合致しているかを資金計画シミュレーションソフトで計算した上で申込するといいですね


計算の結果が返済負担率に合致しれれば変更を受け付けてくれる可能性はありますが、合致していないのに変更の申込みをしても銀行からの返事はNOで間違いありませんから、無駄な手間をかけないようにしましょうね




返済期間を短くしたい理由はいろいろいあると思います

過去に次のような記事を書いていますので参考にしてみてください

住宅ローンの返済期間は1年単位で設定できる!

定年までに返済できる資金計画をしよう

60歳以上世帯の収入と支出 ~住宅ローンの返済は可能?~

借りる前に60歳時点のローン残高を確認しよう




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~

5年後、10年後・・・30年後の住宅ローン残高は?

0.3%の金利差!フラット35制度拡充前と拡充後!

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

| | コメント (33) | トラックバック (0)

2016年1月14日 (木)

ついに長期金利が0.200%!大台突破は? ~2016年1月中旬~

今年に入ってから長期金利の記事ばかりが続きます



今が旬というか、ホットというか


年が明けてからというもの・・・


長期金利下落の勢いが止まらず・・・



本日ついに0.200%を記録



2015年1月20日に記録した長期金利の過去最低である0.195%に迫る勢いとなっており、近々大台突破してくるか注目の場面を迎えています



日経平均も続落し、浮上のきっかけすら見当たらないといったところ・・・


我々としては喜びたいところではありますが、


大きな下落のあとは、反動が怖いですからね


ほどほどのところで止まってくれてもいいのかなと思っていますが・・・


はたして今後どう動いてくるのか


今・・・楽しみと怖さが入り混じっています




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

2015年12月末現在のフラット35の申込状況!

アメリカ利上げは景気回復の証 ~そして長期金利は~

金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~

5年後、10年後・・・30年後の住宅ローン残高は?

0.3%の金利差!フラット35制度拡充前と拡充後!

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2016年1月12日 (火)

2016年2月のフラット35金利予想

2016年を迎え、我々の長期金利様がとっても良い感じに推移していますね


1月5日には一時0.250%へ突入


これだけでもトムとジェリーのように目が飛び出そうだったのですが、


翌日には終値で0.250%となり・・・


さらにその翌日1月7日には終値で0.240%を記録しました


そして現在は0.225%あたりをいったりきたりと、



目が飛び出すぎて、、目がいくつあっても足りないほどの金利になっています




これを受け、2016年2月のフラット35の金利はどうなるか?




ここまでお話すると予想するまでもない気がしないでもないですが、


2016年2月の金利は・・・下げてくる可能性が大きいとみています


おそらく1.46%~1.52%あたり


というか1.50%を割り込んでくる可能性が高いとみています



ただし、金利予想その2の発表まではまだ何があるかわかりません


金利予想その2の発表1月21日~22日、もしくは25日を予定していますが、


それまでの10日少々・・・下がってくれる分にはウェルカムですが・・・


上昇するのは管理人の体重だけにしてほしいですね・・・



ということで、その2でまた会いましょう


では


この情報は予想ですので、くれぐれも自己責任においてご利用ください。




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

2015年12月末現在のフラット35の申込状況!

アメリカ利上げは景気回復の証 ~そして長期金利は~

金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~

5年後、10年後・・・30年後の住宅ローン残高は?

0.3%の金利差!フラット35制度拡充前と拡充後!

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2016年1月 8日 (金)

アメリカ雇用統計発表前に長期金利が0.225% ~2016年1月上旬~

すごいです



目を疑うとはこのことでしょうか・・・・



本日ついに長期金利が0.225%まで低下しました


1月6日には0.250%・・・


そして先日1月7日には0.240%と・・・


危うい中国情勢を引きずってのことと思いますが低下の一途をたどっています


事情は違えどこの流れはまさに昨年と同じ


先日の記事でも書きましたが本当にデジャブっ



0.225%なんて数字はおよそ1年ぶりです




さらに・・・本日は利上げしてから迎える最初のアメリカ雇用統計発表となり、結果如何ではここからさらに下げてくるかもしれません

実際どう動いてくるかわかりませんが・・・3連休後の長期金利が少し楽しみになってきました



管理人のお腹や体重もここまで劇的に下げてくれると嬉しいのですが・・・



こちらは3連休で確実に上がりそうです




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

長期金利に低下圧力!年始早々0.250%に! ~2016年1月上旬~

親からお金を借りるなら借用書を作っておこう!

3種類のカードの特徴を知っておこう

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?

債務整理と個人再生

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年1月 6日 (水)

2015年12月末現在のフラット35の申込状況!

フラット35が制度拡充されて以降の申込件数を毎月お知らせしていますが、2015年12月の申込も前年を上回る申込件数となりました

●フラット35の申込件数

 2015年  2014年
前年比
2月 10,632件 6,448件 164.9%
3月 13,578件 7,749件 175.2%
4月 11,884件 7,302件 162.7%
5月 10,151件 7,187件 141.2%
6月 12,240件 7,786件 157.2%
7月 11,084件 7,638件 145.1%
8月 8,672件 6,219件 139.4%
9月 8,726件 7,366件 118.4%
10月 9,430件 7,654件 123.2%
11月 8,443件 6,460件 130.6%
12月 9,298件 7,257件 128.1%
合計 114,138件 79,066件 144.3%

●うちフラット35Sの申込件数

 2015年  2014年
前年比
2月 6,857件 4,637件 147.8%
3月 9,819件 5,285件 185.7%
4月 9,460件 5,286件 178.9%
5月 8,237件 5,241件 157.1%
6月 10,069件 5,512件 182.6%
7月 9,297件 5,760件 161.4%
8月 7,379件 4,678件 157.7%
9月 7,511件 5,231件 143.5%
10月 8,060件 5,746件 140.2%
11月 7,321件 4,865件 150.4%
12月 8,158件 5,185件 157.3%
合計 92,168件 57,426件 160.4%



●フラット35の制度拡充とは

平成26年度の補正予算が成立して実施されているもので、フラット35Sの金利引下げが通常0.3%のところ、制度拡充期間中は0.6%の金利引下げるというものです

制度拡充には期限が設けられており、平成28年1月29日までに正式申込をし融資の承認を得たものが対象となります(Aプランは当初10年間引下げ、Bプランは当初5年間引下げ)

予算が無くなり次第終了となりますので、計画予定されている方は前倒しで融資の申込をしていたほうがいいかもしれません

ちなみに制度拡充前と拡充後の差について記事にしていますので下記も参照してみてください

0.3%の金利差!フラット35制度拡充前と拡充後!


●早めの計画と申込を

申込締め切りまで、残り1カ月を切りました

もうラストスパートです

まだギリギリ間に合います

この0.6%金利引下げは、融資内定さえもらえれば予算を確保することができます

早め早めの行動を


以前記事にしましたが、融資内定することで0.6%引き下げを確保することができるので、早めに正式申込をして融資内定をもらえるよう準備を進めましょう




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

フラット35S ~0.6%金利引下げ対象になるために~

フラット35での借換はフラット35Sの対象になるか?

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~

ダブルフラットという併用ローンを検討してみよう ~返済額軽減~

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

ローンの返済と一緒に貯金もできる資金計画をしよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 5日 (火)

長期金利に低下圧力!年始早々0.250%に! ~2016年1月上旬~

我々の長期金利様が新年早々頑張っています


2016年1月4日の取引初日から下落スタートして終値はなんと0.260%


これでもかなり低い金利なのですが


本日1月5日もさらに低下圧力に拍車がかかり、



なんと終値は0.255%



しかも取引時間中には一時0.250%を記録しています



年明けから下落スタートというこの現象を見てると・・・


なんか2015年の年明けを思い出してしまいます


これっ・・・デジャブと呼ぶのでしょうか


実は2015年の年明けも同じような動きで始まり・・・


2014年末から2015年始にかけて長期金利がどんどん下落


その後もさらに下落していき、2015年1月中旬には一時0.195%と過去最低金利を更新


そしてあの奇跡的な2015年2月のフラット35の金利になりました



まぁ、まだ取引してから2日経過しただけですので時期尚早ではありますが、


流れ的に・・・すこ~し期待しちゃいたいところ


ここから1月中旬に向け、もう少し・・・もう少し頑張ってくれれば・・・


2015年2月の金利とまではいかないまでも・・・今月よりはいい金利が期待できるかもしれません


もう少し様子をみて、ボーナス金利を期待しましょう




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

親からお金を借りるなら借用書を作っておこう!

3種類のカードの特徴を知っておこう

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?

債務整理と個人再生

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年1月 4日 (月)

2016年 長期金利のゆくえ

●2015年の長期金利を振り返る

2015年の長期金利を振り返ると、アメリカの利上げを中心にギリシャ問題や中国人民元の度重なる切り下げ、そして上海株の下落など、長期金利の下落に一役買う話題がとても多かった1年でしたね

長期金利は1年を通じて0.195%~0.545%で推移し、全体的に見ると低空飛行を続けた1年だったといっても良いでしょう

フラット35の金利の指標となるこの長期金利が1年を通じて低かったおかげで、2015年2月には過去最低金利を記録し、1年というスパンで見ても過去最低の1年だったと言えるでしょう



●2016年の長期金利のゆくえ

長期金利の動向に大きな影響を与えるのは2016年もアメリカの利上げだと見ています

2015年12月のアメリカ利上げを皮切りに今後は緩やかな利上げが見込まれてはいるものの、自国の経済状況だけで判断はせず、欧州やアジア、特に経済大国第2位の中国の動向を睨みつつ、緩やかな利上げを目標にしていくのでしょう

しかし、年4回といわれる利上げぺースが確実に実行されていくのかにはちょっと疑問が残ります

アメリカの景気が良かったことを受けての利上げが、このまま継続されていくのか

つまり、このまま景気が上昇していくのかということ・・・

そして、外部環境の影響(諸外国)も踏まえた判断をしていくとなると、場合によっては逆に利下げも視野に入れた展開も想定されるのではないか

こう考えると長期金利は2015年と同程度の幅で推移してくるのかなと見ています

かなり大雑把ではありますが・・・長期金利は変動はあるものの「横ばい」と見ています


●2016年の長期金利レンジ予想

1年を通して0.20%~0.50%付近で推移するのではと管理人は予想しています




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

親からお金を借りるなら借用書を作っておこう!

3種類のカードの特徴を知っておこう

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

債務整理後に住宅ローンや自動車ローンは組めるのか?

債務整理と個人再生

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 1日 (金)

2016年1月のフラット35金利発表

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

さて、大変長らくおまたせいたしました

早速ですが2016年1月のフラット35金利発表に入っていきます



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その前に少しだけ・・・


フラット35の金利の指標である長期金利の話になります


まず2015年12月はアメリカの利上げの話題が中心でしたね

そろそろ利上げ?そろそろ利上げ?と

1年中騒がれ続ける中、やっと利上げが実行されました


でも・・・待ちに待った利上げも市場では既に織り込み済みだったのでしょうね

利上げ前の2015年11月中旬から12月の中旬にかけての長期金利は0.290%-0.330%の幅で推移、そして利上げ直後も特筆して大きな動きもなく、比較的小幅な動きとなりました


まぁ、大きく動くとその反動も大きいものになるので、この小幅な動きは逆にウェルカムなんですけどね



しかし、その後に日銀の黒田様がやってくれました


利上げより破壊力抜群の「黒田バズーカ


これのおかげで長期金利は0.265%まで下げ、利上げよりもある意味影響は大きかった



そんな一か月でしたね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事も読んでみよう

アメリカ利上げは景気回復の証 ~そして長期金利は~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



さてさて、当ブログの1月の金利予想その2をご覧いただいた方であれば、既にご承知のことと思いますが・・・


管理人は、2016年1月のフラット35の金利は


下がると予想しておりました




ふっふっふっ




新年早々ビールの出番ですよ?



ということで、



下がるという予想・・・



当たりましたよ~


早速2016年1月のフラット35金利発表です


●9割融資

15~20年もので  1.272015年12月より0.01%下落

21~35年もので  1.54%2015年12月より0.01%下落


9割超融資(10割融資)

15~20年もので  1.402015年12月より0.01%下落

21~35年もので  1.67%2015年12月より0.01%下落


と、こんな感じで2015年12月の金利から0.01%の下落となりました



そして次に管理人が予想した金利をご覧ください


12月16日に発表した1月のフラット35予想金利(9割融資の予想)

フラット20は、1.24%~1.30%1.27%が本命予想

フラット35は、1.51%~1.57%1.54%が本命予想


フラット20、フラット35のいずれも誤差なしのピッタンコ


いやぁ・・・


新年早々、幸先がいいですね~


金利は下げて発表、そして予想はピタリ


しかも2カ月連続のピタリ賞と管理人も鼻が長め


こうなったらもう・・・アレだしてくるしかないですよね~


ということで、もうねっ


ビール片手に新年の乾杯金利的中の乾杯中


お腹の出具合がやや目立ってきましたが、そんなことお構いなし




そして朝になったら・・・



初詣に行ってきます



フラット35に目新しい制度は追加されないようですが、せめて金利だけでもいい数字になるよう・・・


また、今年1年がより良い年でありますよう・・・


奮発して「500円」投入してきます


・・・貧乏なのでさすがにお札は無理



ということで、また1ヶ月・・・というかまた1年お付き合いください


では



※発表金利は最低金利を掲載しており、これより設定の高い金融機関もございます




長期金利の動向はこちら

【必見】長期金利の最新動向【素人専用】


ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ


●関連情報

フラット35金利関係記事一覧

2016年1月のフラット35金利予想

2016年1月のフラット35金利予想 その2

親からお金を借りるなら借用書を作っておこう!

3種類のカードの特徴を知っておこう

クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?

クレジットカードの引き落とし日には注意しよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »