長期金利が過去最低金利更新を繰り返す!マイナス0.065%! ~2016年2月下旬~
2016年2月25日午後に入り、長期金利は過去最低をさらに伸ばしました・・
連日の過去最低更新につぐ更新
なんと・・・・
マイナス0.065%を記録
現在の長期金利はここで確認 → 2016年2月下旬の長期金利
長期金利の低下とともに、債権市場では40年債ですら1%を切る事態となり、すべての債権利回りが1%を割ることとなりました・・・
・長期金利が過去最低に並ぶマイナス0.035を記録! ~2016年2月下旬~
・長期金利が過去最低を更新マイナス0.045! ~2016年2月下旬~
・長期金利が過去最低を再度更新マイナス0.055%! ~2016年2月下旬~
・長期金利がマイナス0.060%で過去最低を更新! ~2016年2月下旬~
さすがに本日の更新はもうないと思いますが・・・・・・
一応待機しておきます
本日も長期金利は注目必至っ
長期金利の動向はこちら
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
マイナス金利の影響でフラット35は過去最低金利を突破できるか!?
金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~
| 固定リンク
「長期金利」カテゴリの記事
- 長期金利が0.090%まで上昇 ~2021年2月中旬~(2021.02.17)
- 長期金利がマイナス0.200%まで下落 ~2020年3月上旬~(2020.03.09)
- 長期金利がマイナス0.005%まで上昇 ~2019年12月上旬~(2019.12.09)
- 長期金利が3年ぶりマイナス0.290% ~2019年8月下旬~(2019.08.29)
- 長期金利がマイナス0.250%まで下落 ~2019年8月中旬~(2019.08.16)
コメント
今週の金利は3月にはあまり反映されないんでしょうか?
投稿: 3月実行組 | 2016年2月26日 (金) 08時00分
3月実行組様、コメントありがとうございます。
ここまで下がると金利予想その2よりも下がってくることを期待したくなるのですが、管理人が金利予想その2を発表してから月末に至るまで、長期金利が大きく上がっても下がっても管理人の予想からは大きくずれることはないと考えています。

よって、今の3月下旬の長期金利は翌月4月の参考として見ていただくことになります
投稿: 管理人 | 2016年2月26日 (金) 08時33分
いつも楽しみにしてます。
3月の金利が1.23だとしたら、4月の長期金利がずっとマイナスを維持していたとしたら必ず下回るのでしょうか?
長期金利がマイナスなのに金利は上昇みたいな可能性はありますか?
投稿: ありがとうございます | 2016年2月26日 (金) 09時59分
ありがとうございます様、コメントありがとうございます。
この話は想像の域をでないのですが、長期金利がマイナスになったときのフラット35の金利が管理人の思うところであれば、フラット35の4月金利は2016年3月と比較して多少前後してくるだけと考えています。
やや上がる場面も考えられます
よって、下がる場面も想定できますし
ただし、これは管理人の考えであり間違っている可能性があります
投稿: 管理人 | 2016年2月26日 (金) 10時14分
上に割り込んですみません。
このままマイナス維持でも金利上昇リスクは
あり得るのですね
これは銀行側の自己防衛のための手数料上乗せ
みたいなものですかね・・
投稿: | 2016年2月26日 (金) 11時27分
コメントありがとうございます。
間違っている可能性を含んだ管理人の考えという前提ですが、長期金利がマイナス金利であっても多少ですが上昇のリスクはあると考えています。
ただ、これは銀行の自己防衛という話とは関係ないと考えています。
投稿: 管理人 | 2016年2月26日 (金) 11時43分
しかし実際には機構が発表する金利に銀行が自分らの取り分を上乗せされた金利で我々は借りる事になるんですよね?3月もその上乗せ分が怖いです(-。-;
投稿: ふむふむ | 2016年2月26日 (金) 14時58分
ふむふむ様、コメントありがとうございます。
銀行が上乗せする分は確かにありますが、このブログでは業界最低金利を掲載していますので、上乗せ分といっても最低ラインと考えていいと思いますよ
投稿: 管理人 | 2016年2月26日 (金) 16時08分
そうなんですね!
ありがとうございます!期待します★
投稿: ふむふむ | 2016年2月26日 (金) 16時23分