2016年3月のフラット35金利予想 その2
大変長らくお待たせいたしました
早速2016年3月のフラット35金利予想その2を発表いたします
まず、ここ最近の長期金利の動向をサラリとおさらいしていきます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2016年の長期金利は熱い
2016年1月中旬に0.190%を記録し過去最低を更新
そして2月上旬には日銀によるマイナス金利導入発表の影響を受け、
なんとなんと長期金利は史上初のマイナス0.035%へ突入
フラット35の制度拡充が終わり・・・
もうフラット35はしばらく暗闇へ放り出されるかと思った矢先・・・
あの黒田バスーカの発動ですよ
まさにミラクル発表
フラット35の金利・・・・
下がってもいいの?
下げてもいいの?
そんな問いかけが聞こえてくるかのように・・・
長期金利は大きく下落
3月実行者の期待を胸に
本日の金利予想その2を迎えます
さて・・・金利予想その2はどうなるか
む・・・・
・・・・
べ、別にもったいぶる必要ありませんね
長期金利関係の記事
「日銀のマイナス金利導入を受けて長期金利が0.175%まで下落! ~2016年1月下旬~」
「マイナス金利導入の威力爆発!長期金利が0.095%に! ~2016年1月下旬~」
「長期金利が過去最低の0.055%を記録! ~2016年2月上旬~」
「長期金利が過去最低の0.045%を記録! ~2016年2月上旬~」
「長期金利過去最低をまたまた更新!0.040%記録! ~2016年2月上旬~」
「長期金利どこまで下がる?0.020%で過去最低金利を再度更新! ~2016年2月上旬~」
「長期金利もマイナス目前!過去最低金利更新0.010%を記録! ~2016年2月上旬~」
「長期金利がとうとうゼロに到達!驚きの0.000%! ~2016年2月上旬~」
「長期金利-0.005%!ゼロを超えマイナスへ! ~2016年2月上旬~」
「長期金利-0.010%!マイナス金利拡大! ~2016年2月上旬~」
「長期金利がマイナス-0.035%まで到達! ~2016年2月上旬~」
「長期金利0.005%で落ち着く! ~2016年2月上旬~」
「長期金利急上昇!0.080%を記録し勝負の1週間へ突入! ~2016年2月中旬~」
「ここにきて長期金利に上昇圧力!0.095%を記録 ~2016年2月中旬~」
「長期金利がじわりと下落!攻防ラインを突破し0.050%へ ~2016年2月中旬~」
「絶妙なタイミングで長期金利が下落!ひそかに0.030%を記録!~2016年2月中旬~」
※最近の長期金利の記事もチェックしてみよう
では、早速2016年3月のフラット35金利予想その2の発表です
2016年3月のフラット35の金利は・・・・・
期待どおりに~~
下がる予想となっております
●2016年3月フラット20金利予想(9割融資)
0.93%~0.99%(0.96%が本命予想)
●2016年3月フラット35金利予想(9割融資)
1.20%~1.26%(1.23%が本命予想)
と、このような予想となり・・・
長期金利の記事でも再三お伝えしていたように下がる予想となりました
さぁ、そして・・・・
この本命予想がピタリと的中したら・・・・・
ついにぃぃぃぃ
過去最低金利の更新となります
しかも、フラット35では1.30%を割り込む本命予想となっており、
フラット35にかなり勢いがでてきた感じがします
ただ、管理人の予想ですからね・・・・
0.01%前後のズレは覚悟しておいてほしい部分ではあります
ともあれ・・・
なんか待ちきれないですね~
管理人なんか・・・もうね
ちょっとフライングですけど・・・・
今日帰ったら、いつもは用意しない焼き鳥をお供にっ
先に祝杯をあげさせていただきます
ということで、
大いに期待しつつ
また3月1日に会いましょう
では
この情報は予想ですので、くれぐれも自己責任においてご利用ください。
長期金利の動向はこちら
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
現在返済中のカードローンがある場合、フラット35の借入額はどうなる?
| 固定リンク
「金利予想・発表」カテゴリの記事
- 2022年11月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ(2022.09.29)
- 2022年10月のフラット35金利予想 その2(2022.09.21)
- 2022年10月のフラット35金利予想(2022.09.09)
- 2022年9月のフラット35金利発表(2022.09.01)
- 2022年10月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ(2022.08.29)
コメント
3月末実行のフラット35Sです。まさかこんなに下がる予想なんて嬉しい!!管理人様の予想が当たりますように♪
投稿: | 2016年2月19日 (金) 16時30分
1.23が本命ですか( ´ ▽ ` )ノやばい!ぎりぎり1.30くらいなのかなと思っていたのでかなり嬉しいです!ありがとうございます!
投稿: ありがとうございます | 2016年2月19日 (金) 16時30分
どうもコメントありがとうございます。
今日はなにやら疲れましたが、そんな疲れもふっとぶような予想となり管理人も驚いています
とりあえず、帰りに焼き鳥買うのを忘れないようにしなければ
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 16時36分
三月実行の者です
予想外の低金利予想に興奮してます
今週頭の金利上昇では、もうダメかと冷や汗かきましたが。。。
先走って今日は祝杯です!
投稿: 忍者 | 2016年2月19日 (金) 16時41分
コメントありがとうございます。
ごにょごにょなご質問なので非公開とさせていただきますが、ご質問の件は管理人も初めてのケースのため、どうなるかは不明です。できれば今月マイナスだったときに予想したかったという思いでいっぱいです・・
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 16時43分
忍者様、コメントありがとうございます。
いやはや管理人も驚いているところです。
とにかくあれです・・・・焼き鳥もセットでお願いします
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 16時44分
パオーン様、コメントありがとうございます。
コメントは非公開とさせていただきますが、いやはや本当に今日は大変な1日でした。あとは予想がそのまま当たってくれるといいのですが・・・
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 17時01分
3月実行様、コメントありがとうございます。
いい結果に繋がりそうでなによりです。
かなりローンや税金のことが詳しいですね。
管理人ももっと勉強しなくては~
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 17時19分
フラット35Sにて昨年7月に申し込みしました。まさかこんな事になるとは人生何が起こるか分からないものですね〜ここからさらに0.6引き下げとは…
当時はアメリカ利上げ前で確実に現状より上がると思ってました。
まだ確定ではないですが、今日は浴びる程酒を呑みたいと思います笑
管理人様と黒田様のおかげですね。
2月から3月にズラして本当に良かった!
ありがとうございましたm(_ _)m
これからもこのサイト見させていただきます!このドキドキから解放されるの少し寂しいです笑
投稿: 感謝です | 2016年2月19日 (金) 17時32分
五月実行予定です。
すごい低空飛行になりそうですね。
9割超35年の今後の動きとか、どうなりそうでしょうか。管理人さんの願望レベルでも構いませんので、予想があれば!
投稿: 5月予定 | 2016年2月19日 (金) 17時42分
感謝です様、コメントありがとうございます。
絶好のタイミングで融資実行を迎えるんですね
うらやましい限りです。
3月1日の発表になるまでは気を抜けませんが、この予想から大きくズレないとは思うので、感謝です様も焼き鳥セットで
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 18時08分
5月予定様、コメントありがとうございます。
5月までこの低空飛行が続くかどうかは黒田様次第でしょうかね~
だって、この3月の予想金利はマイナス金利の影響が大きなウェイトを占めていますから・・・。
願望としては、せめて半年くらいはこの水準を期待したいなとは思いますが・・・そんなこと言ったら半年以降の方々から文句がでちゃいますね
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 18時10分
こんにちは、昨年こちらのHPを拝見して3月に借り換えをしました。(2月には間に合わず)フラット35は1年経てばまた借り換え可能なのですよね?でも今からじゃ3月実行に間に合いませんよね。。ここまで下がる予想だと思わなかったので動かなかったのですが、今月初めに動かなかったことを後悔しています。4月実行金利はまだ分からないと思いますが、3月よりも下がることはないのでしょうか。管理人様のお考えをお聞かせ下さるとありがたいです。
投稿: ぷー | 2016年2月19日 (金) 18時16分
この日を待ち続けてました
昨年春にHMと契約し、やっとで来月引き渡し!
契約時は1.54で3月まで上がるな〜!と唱え続けてきましたが、上がるどころか、まさかこんなに下がってくれるとは夢にも思いませんでした(涙)
1.23だったら当初10年0.63なんて固定ではありえないくらいの低金利ですね!
嬉しいの一言に尽きます(^ ^)
管理人様ありがとうございます
投稿: *\(^o^)/* | 2016年2月19日 (金) 18時40分
ぷー様、コメントありがとうございます。
今から借換の申込をしても3月実行は十分間に合うと思います。
さて、2015年3月のフラット35の金利ですと1.47%ですね。管理人が予想した2016年3月の本命金利1.23%との差が0.24%となります。借換する金額がわからないのでなんとも言えませんが、融資手数料等の諸経費を含めるとそれほど大きなメリットにはならないと考えます。
管理人も下記のサイトで計算していますので、試しにシミュレーションしてみてはいかがでしょうか?
●借換シミュレーションサイト(住宅金融支援機構)
http://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/karikae/openPage.do
4月の金利はまだ不明ですが、マイナス金利が続いている限りは同レベル近辺で推移するとは思います。
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 19時47分
*\(^o^)/*様、コメントありがとうございます。
下がる予想になって良かったですよね~

まだ確定ではありませんが過去最低金利になりそうですし、うらやましい限りです
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 19時52分
管理人様お疲れ様でございました!管理人様にとっても今月はかなり波乱含みの展開だったのではないでしょうかσ(^_^;) 私も去年の夏にこちらのブログに出会っていなければフラットを選択する事はなかったです 本当に管理人様のおかげです
ありがとうございました 今になって本当にフラット35S適用されるよね?と不安に…去年審査が通っていれば大丈夫ですよね?住宅設備的には審査も済み問題なさそうですf^_^;)最後まで質問責めですみません!
投稿: ぽよ | 2016年2月19日 (金) 21時23分
ぽよ様、コメントありがとうございます。
管理人は情報を提供しているだけでして、最終的な判断は皆様がすることですから一番頑張ったのは皆様なのかなと思います。自己責任で判断してくださいというのが管理人の口癖ですからね。。。でもその判断のほんの一部かもしれませんが、お手伝いすることができて良かったなと感じています
さて、フラット35Sについてはまず借入申込書にちゃんとフラット35SのAプラン、もしくはBプランで申込していること。建設している住宅がフラット35Sの技術基準を満たしている住宅であること。そしてそれを証明する適合証明書が必要となります。
コメントの内容からみても問題はなさそうですが、稀に適合証明書の申請を忘れているケースがあります。適合証明書がなければ金消契約ができませんので絶対に確認しておきましょう。
投稿: 管理人 | 2016年2月19日 (金) 22時15分
お返事ありがとうございます!
なんか…管理人様の温かいお言葉に涙しそうです(ノ_<)まるで卒業を恩師に見送られる気持ち笑
本当に本当にこの半年間お世話になりました!涙
HMにしっかり確認して間違いなく3月実行になるよう気を引き締めます!!
そしてこれからも借り換えのチャンスを伺うべくちょこちょこ拝見させていただきますね(*^^*)
なにはともあれ後は3月1日を待つのみ…
おやすみなさいませ
投稿: ぽよ | 2016年2月19日 (金) 22時25分
ありがとうございます。ありがとうございます。神様仏様管理人様。
投稿: 初心者B | 2016年2月20日 (土) 00時19分
管理人様お返事ありがとうございます。
3月実行間に合いますかね?! 昨年借り換え融資した時の流れだと無理な気がしますが、月曜日銀行に確認してみます!
気になるのは借り換え融資のご利用条件、お申込み頂ける方の中に
「住宅取得時にお借入れになった住宅ローンのお借入れ日(金銭消費貸借契約締結日)※から借換融資のお申込日まで1年以上経過しており、かつ、借換融資のお申込日の前日までの1年間、正常に返済をしている方」
と書かれておりますが、昨年の借り換え融資が2015年の3月30日が金銭消費貸借契約締結日ですので、そもそも3月実行は無理だということですよね?
4月以降も下がる可能性があるなら、借り換え融資の申込みだけして実行のタイミングを待った方が良いのか。。仮に借り換え融資の申込みをしても、借り換えしなくてもよいのでしょうか。
教えて頂いたシュミレーション、私も使っております。そこでシュミレーションしてみたら、3月予測金利程度でしたら、諸経費を支払っても
私はメリットがあると感じました。でも手持ちの資金が減ってしまうので家族には渋い顔されました。悩みます。
投稿: ぷー | 2016年2月20日 (土) 05時16分
ぷー様、コメントありがとうございます。
現在借りている金融機関へのフラットからフラットへの借換でしたら手続きはスムーズだと聞いていますが、金融機関によっては処理スピードが違うかもしれませんね。管理人の知る金融機関ですと借換で条件さえ整っていれば間違いなく今からでも間に合います。
さて、ぷー様の今回の借換ケースについてですが、管理人もちょっと再確認してみますが、条件の内容に「住宅取得時にお借入れになった住宅ローンのお借入れ日(金銭消費貸借契約締結日)から借換融資のお申込日まで1年以上経過しており」と記載があります。
つまり、ぷー様であれば昨年借換したときから1年ではなく、一番最初に借入したローンから計算する。つまり住宅取得時に借入した住宅ローンから1年が経過していればいいとも解釈できます。2度目の借換についての条件なんてのは書いていませんから、額面通り解釈すれば一番最初の住宅ローンから1年経過していればいいわけですから余裕でクリアとなるはずです。
本コメントについては詳細を確認し、後日ここに追記させていただきますので、続報をお待ちください。
以降2016/2/22追記
2度目の借換の条件ですが、1度目の借換日(金銭消費貸借契約締結日)を起算とし2度目の申込日まで1年経過していること、かつ1年間正常に返済していることが条件となるようです。
管理人のいっていた都合のいい解釈にはなりませんでした・・・激汗
よって、ぷー様は2015年3月30日の金銭消費貸借契約締結日ですので、それから1年経過後の申込み日から審査の対象ということになりますから、2016年3月は間に合わないという事になります。
投稿: 管理人 | 2016年2月20日 (土) 09時25分
昨日はバタバタでチラ見でしか確認できずw
管理人様のその2発表はまさに衝撃的な金利でした!!
ここまで下がるとかなり大きな金額差になるので、浮いたお金で綺麗な庭が作れそうです(笑)
特に今月は毎日ワクワクしながらブログ拝見させて頂いておりましたが、後は発表を待つのみですね^^
ピタリ賞に期待しながらも0.01前にズレてもいいよ・・
と欲をかいてみたり^^;3月上旬に皆で乾杯したいですね!!
投稿: 花 | 2016年2月20日 (土) 09時47分
花様、コメントありがとうございます。
この水準の金利はマイナス金利が続く間は今後もありうる話ですが、前月との比較でここまでの下落という衝撃は、まさになかなか経験できるものではありません
あ、確かにずれるなら・・・・前へ前へですね


希望というか欲というか、、ポジティブシンキングでいきましょう
投稿: 管理人 | 2016年2月20日 (土) 09時54分
管理人様、昨日は朝から100回位こちらへ訪問していました。
金利予想2を拝見した昨日の夕方より大興奮‼︎
去年2月のミラクル金利を大幅に更新。。。
本当に良かった(/ _ ; )ラッキーすぎるタイミング。
株で嘆いている人を横目に歓喜しております(笑)
神様仏様黒田様管理人様ありがとうございます!
管理人様へビールを贈りたい位です‼︎
3月実行の皆様。。。改めて3月1日にこちらで乾杯しましょう♫
投稿: 3月融資実行のもの | 2016年2月20日 (土) 16時32分
3月融資実行のもの様、コメントありがとうございます。
ビールのお届け先でしたら・・・
え~と、え~と・・・
あ、これは・・・ごにょごにょでした~
きっとこれ書いちゃったら・・・
大きな倉庫を用意しなければならないので・・・
ビールは自前で用意します
投稿: 管理人 | 2016年2月20日 (土) 17時03分
半年前からここを覗くだけの覗き常習犯です。
正直これだけ下がるとは思ってもみませんでした。
管理人様、事細かく色々と情報ありがとうございました。心置きなく初新築3月実行へゴーです。
今日は焼き鳥と日本酒で(^^)/
投稿: 3月実行組 | 2016年2月20日 (土) 18時20分
3月実行組様、コメントありがとうございます。
常習犯だったのについに捕まりましたね

今日は記念といってはなんですが美味しいお酒を
投稿: 管理人 | 2016年2月20日 (土) 19時40分
4~5月も、特に突発的な出来事がないと仮定した上で、
長期金利が「0.00~0.1」の間のボックス相場なら、
フラット金利は「1.18~1.3」あたりをウロつくんじゃないかな~?と、想像してても大丈夫でしょうか?
もちろん自己責任かつ、あくまで管理人さんのイメージで結構です。
投稿: | 2016年2月20日 (土) 19時57分
そうですね〜〜
だいたいそのようなイメージで良いかと思います
投稿: 管理人 | 2016年2月20日 (土) 21時49分
昨年1月下旬にこちらのブログを見てすぐ申し込みし、奇跡的に2月末に融資実行してもらえた者です。あの時は2.03→1.37で借り換えできて大分節減できたー!と喜んでましたが1年でこんなとこまで来るとは…(^^;
新築で35S利用される方や借り換えされる方がうらやましいです。またちょくちょく拝見させていただきます。
投稿: 昨年2月融資組 | 2016年2月20日 (土) 21時52分
昨年2月融資組様、コメントありがとうございます。
1年ぶり?のご訪問ありがとうございます。

2015年2月は「奇跡の2月」として羨望の眼差し状態でしたが、まさかそれを超える月が訪れるとは思いもしませんでした
まだ結果は迎えていませんが、奇跡という言葉の上が見当たらないほどの衝撃となりそうです
でも・・・管理人からすれば2015年2月も十分うらやましいですよ?
投稿: 管理人 | 2016年2月20日 (土) 23時14分
まや様、コメントありがとうございます。
都合上コメントは非公開としますが、3月に変更できてよかったですね~

ご質問の件ですが、それを参考にされていいかと思います~
投稿: 管理人 | 2016年2月21日 (日) 09時53分
兵庫県在住の者です。
県産木材利用での県の融資を利用する予定です。
その利率が、年に2回見直しがあります。
4月と10月に利率が変わるのですが、その基準がフラット35の3月と9月の融資幅の平均が基準になります。
35年ローンの場合は
25年間はその基準金利からマイナス1%、
26年目からは基準金利になります。
今までの最低金利が0.8だったのですが、
管理人様の3月の予想金利から、ざっと過去の融資幅から計算しても、4月から半年は0.5か0.6になりそうです♪( ´▽`)めちゃくちゃ期待してワクワクうきうきしてます!9月末までの融資実行目指して話しすすめていきたいです!
スマホのホーム画面に表示して毎日管理人様のブログチェックしてます(^ω^)ほんとお世話になってます。ありがとうございます(^○^)
投稿: いも | 2016年2月21日 (日) 19時09分
いも様、コメントありがとうございます。
その融資はとても魅力的ですね~

フラット35Sよりも条件がいいんじゃないですか
あと・・・県産材を利用していると補助金が貰える制度なんかもあった気がします。。
あまり詳しくはないですが、確か木材利用ポイント・・・だったかな?
調べると色々な制度がでてくるものですね
投稿: 管理人 | 2016年2月21日 (日) 19時53分
いもさんと同じく、兵庫県産木材利用木造住宅ローンで8月融資実行予定です。はじめは165万円の補助金目当てでしたが、この融資を受けるだけの条件を満たすことができているのに途中で気付き、先に借りていた土地のローンを借り換えて利用する予定です。
なので、手数料など借り換えの費用やとても低かった変動金利を変えてまで、こちらのローンを選択して良かったのか、ギリギリまで悩みましたが、安心を買うために変更を決意。管理人様のサイトにたどり着き、毎日祈るような気持ちで拝見させていただいていたところ、マイナス金利。今では、思い切って変更した自分を褒めてやりたいです。管理人様、このような素晴らしいサイト運営本当に本当にありがとうございます。
投稿: なつ | 2016年2月21日 (日) 23時14分
なつ様、コメントありがとうございます。
素晴らしい融資制度ですよね~
コメントを伺う限りはフラット35Sよりもメリットがありますよね
このような地域に住まわれている方がうらやましいです。
8月が楽しみですね
投稿: 管理人 | 2016年2月22日 (月) 08時40分
あ、わたしも130万の補助金目当てでした(笑)
管理人様ほんとよくご存知なんですね!
木材利用ポイントなんかも調べてみます!^ - ^
ただ、なつさんのコメント見てて気になったんですが、県産木のローンは建物以外の土地や外構などの費用は利用できないようです。パンフレットにも記載されてます。なので私も土地の費用は先に10年固定のローンを組んでます。
一度銀行さんに確認された方がいいかもしれないですね。
投稿: いも | 2016年2月22日 (月) 10時55分
いも様、コメントありがとうございます。
補助金等については浅い知識しか持ち合わせておりませんが、ちらっと覚えておくとあとでいいことがあるかもしれませんね
さて、いも様となつ様がご利用のローンは管理人詳しくないのですが、せっかくですのでしっかり情報共有できればいいですね。あとから落とし穴に落ちないように確認しましょう
投稿: 管理人 | 2016年2月22日 (月) 11時09分
管理人様こんにちは。
ありがとうございます。私も銀行に問い合わせいたしました。
3月実行は無理で残念です。
ここの皆様のやり取りを見ていると、4月以降も低金利が続く可能性もあるようなので、申込みだけして1年間様子をみようかと思っております。5日までなら当月実行可能だそうなので、金利が発表になってから実行するかどうか決められるそうです。
前回借り換えの相談をした時はそんなこと言っていなかったし、色々と時間がかかったのですが、もしかしたら2月実行も間に合ったのか?と不満に思います。銀行は変えずに借り換えしておりますが、手数料やら安いのですが如何せん対応が・・・のところがあるですよね。すみません、愚痴ってしまいました。
投稿: ぷー | 2016年2月22日 (月) 11時45分
いも様
管理人様
そうなんですよね。団信もこちらが負担することなく、メリットだらけのすごく魅力的なローンなんですが、土地や外構、諸費用諸々は含んでは組めないんですよね。銀行も限られていたり、設備や構造材を変えたりと条件を満たすのがとても大変でσ^_^;
実は我が家の場合、建物契約時には県産木材を利用するなんて、考えてもいなかったのですが、契約後、グリーン化事業の補助金を申請する上で上記の条件を大体満たしていたことに気付き、慌てて土地を(またこれも別の)抵当権設定不要の10年固定に借り換えを検討した次第です。(元々の銀行では35年の県産ローンを取り扱っていなかったのでσ^_^;)
やはり、土地のローンの金利は少々上がってしまいましたが、そのリスクを背負ってでも、県産ローンを利用しようと決意しました。建物契約時に、県産木材を利用することがわかれば、こんな苦労しなかったんだろうなぁと思います(ー ー;)
それにしても、管理人様のおっしゃる木材利用ポイント、今もやってるんでしょうか?私も調べてみます。
投稿: なつ | 2016年2月22日 (月) 11時58分
ぷー様、コメントありがとうございます。
管理人も2度目の借換について確認しコメントを追記したのですが、ぷー様ご本人からも銀行へ確認いただけて良かったです。
さて、4月以降の金利ですが日銀のマイナス金利が続いている限り、おそらく2016年3月といい勝負になるとは思っています。タイミングを探るのも一つの手かもしれませんね。
あと、手数料が安い銀行はなぜ安いのかという理由があるものです。時間をかけてゆっくりと・・・の場合は安い方で結構かと思いますが、急ぎの場合は都合よくいかない場合も考えられます。これは正直、しょうがないことなのかもしれません。
投稿: 管理人 | 2016年2月22日 (月) 12時06分
なつ様、コメントありがとうございます。
木材利用ポイントですが、申請並びに交換業務終了により2016年2月29日でホームページを閉じてしまうようです
確認もせずに期待させるようなコメントしてしまい申し訳ありませんでした
投稿: 管理人 | 2016年2月22日 (月) 12時12分
管理人様
そうなんですね。あと、半年長く続けてくれれば・・・って、これ以上、欲張るとバチが当たりますね。σ^_^;
管理人様、わざわざ調べてくださり、ありがとうございました。それにしても、色んなものがあるんですね。これからも、こちらのサイトを拝見して、勉強させていただけたらと思います(*^_^*)
投稿: なつ | 2016年2月22日 (月) 12時59分
なつさんの借り換えって銀行の取り扱いのご都合でやったんですね!勘違いしてしまってすみませんでした(^^)
県産木材融資やグリーン化事業の情報共有できてうれしいです。すごく有利なのにこの融資のことや、補助金の事って県内でもいがいと知られてないですよね?管理人様、コメント欄お借りしてありがとうございます。
木材利用ポイント終了してたんですね、残念(´Д` )
ただ、タイミング的には今の超低金利で借りれると思えばとても満足してます(*^_^*)
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
投稿: いも | 2016年2月22日 (月) 13時53分
こんにちは。初めまして。
このままマイナス金利が続くという前提で、
3月の最低金利より4月のそれを待ったら、かなり得をするということはもう望めないのでしょうか???
(4月が仮に下がったとしても3月と大差ない、ごくわずかな金利差なのでしょうか?マイナス幅が大きくなればなるほど、さらに下がる余地があるのでしょうか?)
管理人さまのわかる範囲での予想で構いません。
教えてもらえると嬉しいです。
投稿: 3月と4月 | 2016年2月22日 (月) 14時07分
3月と4月様、コメントありがとうございます。
初めてのケースになるため正しい回答は管理人も持ち合わせておりませんが、想像で結構でしたら次のような考えを持っています。
おそらくですが、仮に長期金利のマイナスがどんどん膨れ上がったとしてもフラット35の金利がどんどん下がっていくというものではないと考えます。2016年3月の金利よりも下げてくる可能性はあるものの、大差のない結果を迎えるのではないか・・・・もしくは微々たるものですが上がる可能性も捨てきれないと見ています。
つまり、長期金利がマイナス状態であってもここがある程度の底で、ここから多少の前後を繰り返していくものと考えています。
プラスに転じている場合は、3月よりも上げてくる可能性があるのでハラハラドキドキが止まらなく・・・・なるでしょうか??
と、このような考えを今のところ持っています。
投稿: 管理人 | 2016年2月22日 (月) 14時39分
3月も明るい兆しで嬉しいです。
今のマイナス0.015で予想したらどのくらいの予想になられたのか参考にさせて頂きたいです!
4月まだ下がる希望はあるのでしょうか?
投稿: 3月か4月実行 | 2016年2月23日 (火) 11時07分
3月か4月実行様、コメントありがとうございます。
本日2月23日の午前の段階で長期金利はマイナス0.015%ですね


長期金利がマイナスに突入していくとフラット35の金利はもっと下がるの?
このようなご質問をいただくのですが、管理人もまだわからないというのが正直なところです
似たようなご質問をいただいておりまして、実はひとつ前のコメントに管理人の考え方を記載していますので参考にしていただけると助かります
投稿: 管理人 | 2016年2月23日 (火) 11時17分
管理人様
昨年10月のFLAT申し込みより、いつも拝見しておりました。幸運なことに3月引き渡しの予定でしたが、4月の引き渡しも可能な状態となっております。3月金利実行の場合は、3月18日までに回答すればいいのですが、実際管理人様の4月の予想2は3月18日くらいの予定でしょうか?上記の管理人さまの4月に向けた考え方をコメントされていますが、3月16日~18日の間でマイナス金利で推移した場合、4月も若干下がる可能性も捨てきれないということで間違いないでしょうか?3月の管理人さまの予想がズバリ的中し、1.23%で、3月16日~18日に長期金利がマイナスで推移した場合、1.18%等もあり得るのでしょうか?まずは、3月1日の正式な金利を見ながら、中旬で長期金利がマイナスで低位安定した場合、4月に先送りする方がわずかですが、金利低下のメリットもあると考えてよろしいでしょうか?4月の予想2の投稿可能な日程等ある程度わかりましたらお教えいただけると有難く存じます。もうすでに大きなメリットを享受させて頂いてますが。。。HMもここに来ての0.0%台の金利変動でもこれまでの概念を覆すほど大きいと言われてますので、楽しみではありますが、早く3月で決めてしまって安堵感を得たいという思いもあります。本当に管理人さまの情報提供で非常に大きな節約になるのでこれからもちょくちょく拝見させて頂こうと思っております。いつもありがとうございます。
投稿: March or April | 2016年2月23日 (火) 12時18分
March or April様、コメントありがとうございます。
まだ内緒なのですが、4月の金利予想その2はおそらく3月16日~18日で発表できるものと思います。これはくれぐれも内緒でお願いします
さて、長期金利がマイナスであった場合の管理人の考え方は今のところ変更はありません。管理人の考え方というのはこちらになります。
「長期金利がマイナス状態であっても2016年3月がある程度の底で、ここから多少の前後を繰り返していくものと考えています」
ただし、この管理人の考えは間違っている可能性も十分あります。
もしかしたら、マイナス突入時ではもっと下げてくる!そんなことも想定されます。
でもこれはまだ経験したことのないことですから・・・管理人でもわからないことなのです。
できれば、管理人もマイナス突入時に金利予想その2を迎えて、ある程度の情報をゲットしたいなと思っているところです。
投稿: 管理人 | 2016年2月23日 (火) 12時38分
こんなにも下がるなんて!!!
ありがとうございます!!
現在また長期金利が下がり始めマイナス状態となっていますが、これは3月の金利には反映されないのでしょうか>_<?
投稿: 3月予定 | 2016年2月24日 (水) 11時15分
3月予定様、コメントありがとうございます。
まだ3月1日を迎えていないので確定ではありませんが、管理人の予想ではここまで下がる見込みとなっています。
ただ管理人の予想ですからね・・・
ハズレの場合がありますのでどうか自己責任でご利用くださいませ・・・
さて、管理人が金利予想その2を投稿してから月末に至るまで、仮に長期金利に大きな変動があったとしても、これはもう2016年3月の金利には関係ないと考えております。
安心してくださいとはいえませんが、結構な自信はあります
投稿: 管理人 | 2016年2月24日 (水) 11時47分
管理人様の予想では、3月の金利と4月以後MAX下がった場合の金利の差はどのくらいになると予想されますか?参考までに伺いたいです!
投稿: | 2016年2月24日 (水) 19時59分
コメントありがとうございます。
管理人の考えとしては、長期金利がマイナスであったとしても3月の金利とそれほど変わりはないのではないかとは考えていますが、正直初めてのことですのでフタを開けてみなければわからないというのが本音です。
投稿: 管理人 | 2016年2月24日 (水) 20時52分
この状態が半年ぐらいは続けば良いのにというような発言をされておりましたが、半年ぐらい続きそうな確率は管理人様的にはどのぐらいと予想されてますでしょうか。
8月なので、まだ管理人様に質問する立場でない事は理解しているのですが、どうしてもコメントの欄に指が動いてしまいまして。。笑
投稿: ひよこ | 2016年2月25日 (木) 01時30分
ひよこ様、コメントありがとうございます。
日銀によるマイナス金利が半年続けばいいと確かに書きましたが、かなりアバウトな書き込みでして、なんの根拠もない本当に希望的な管理人の思いになります

マイナス金利を予想すらできなかった管理人が確率を出すなんて・・・・できません
投稿: 管理人 | 2016年2月25日 (木) 08時31分