2016年4月のフラット35金利予想
早速ですが2016年4月のフラット35の金利予想に入っていきます
さて、本日現在の長期金利は嬉しいことにマイナス金利で推移していますね
我々にとっては実に喜ばしいことですよね
そう・・・
とっても嬉しいことなのですが・・・
この状態で金利予想となると・・・・
管理人は困ってしまいます
当ブログを隅々まで見ていただけている方は、なんとなく管理人の思うところを察してくれるとは思いますが、
実は・・・
長期金利がマイナスに突入した時の金利予想は初めての経験となります
おかげで管理人の頭の中には煙が2本・・・もくもくプスプスと昇っておりまして
何がいいたいかというと・・・
4月の金利予想は今のところ2手にわかれるという事になります
あらかじめ言っておきますと、
どちらに転んでも、
結局のところそれほど大きなダメージにはならないのですが、
まず一つが、管理人がコメント欄等で何度も何度もお答えしているように、
2016年4月の金利は3月と比較して遜色ないという予想が一つ
ただし、これには多少とはいえ上昇のリスクが伴ってくることが考えられ、その幅はおよそ0.03%程度とみています
つまり、もくもく昇っている一つ目の煙は2016年3月と遜色ないにしろ、上昇のリスクは多少あるという予想
これが管理人の思う本筋となります
そして次にプスプス昇っている煙
になりますが、
これは長期金利のマイナスをそのまま反映し、3月よりも下げてくるという予想
ですが、下がる可能性はあるけども、その可能性は低いとみている予想となります
このように、現在のところ4月の予想はこの「もくもく」と「プスプス」の2本立ての予想となるのですが、
結局のところどちらに転んでも大きなリスクはない予想と考えています
よって、2016年4月の金利は2016年3月同様に史上最低付近の金利になるかも?
もしくはそれを超える可能性もやや有り?といった予想と考えております
普段の月のように金利上がるの?下がるの?とドキドキする必要はあまりなく・・・
多少上がるリスクがあるだけと考えてもらえればいいのかなと思っています
まぁ、、、こんなこと書いておきながら管理人もかなり手探りではあるので、
変なことを言ってボロがでないうちに、
この辺でドロン(煙)しようかなと思いますが・・・
とりあえず、今月はこのままマイナス金利で推移してくれることを願いつつ、金利予想その2を迎えたいですね
そして、気になる金利予想その2の発表ですが3月16日~18日あたりを予定しています
期待を胸に・・・その2でまた会いましょう
では
・2016年4月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ
この情報は予想ですので、くれぐれも自己責任においてご利用ください。
長期金利の動向はこちら
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
マイナス金利の影響でフラット35は過去最低金利を突破できるか!?
金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~
| 固定リンク
「金利予想・発表」カテゴリの記事
- 2022年11月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ(2022.09.29)
- 2022年10月のフラット35金利予想 その2(2022.09.21)
- 2022年10月のフラット35金利予想(2022.09.09)
- 2022年9月のフラット35金利発表(2022.09.01)
- 2022年10月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ(2022.08.29)
コメント
あえて少し雑な言い方すると、どっちにしろ、0.03%程度の、「上下幅」を目安にしとけばいいんだろと?
3月の金利より、大幅に跳ね上がらなければ、全然ありがたい話だと思います。
4月の金利は、管理人さんの言うように「マイナス圏での初めての予想」となるわけだから、それにより「3月と4月があまり変化ない」ようなら、
むしろそれは安定期と見て、今後、4、5、6月以降の人には、むしろ好都合であり、多いに参考になる所かと思います。
いらん乱高下はいらないから、マイナス圏低空飛行維持が望ましいかと思います。
投稿: 4~5予定 | 2016年3月 7日 (月) 12時58分
4~5予定様、コメントありがとうございます。
いやはや・・・ズバッとありがとうございます

まさにそのとおり
投稿: 管理人 | 2016年3月 7日 (月) 13時03分
管理人さま、有益情報ありがとうございます。10年間1%優遇中だったので、借換を迷っておりましたが、おかげさまで、3月予想を参考にさせていただき、借換えを決意、審査も終え、あとは実行だけです。3月実行とするか迷っておりますが、上がり下がりでいえば、微弱上がり側との予想、参考にさせていただきます。こうなると、微弱でも下がりを狙う欲が出てダメですね…。
投稿: 今月借換実行?? | 2016年3月 7日 (月) 21時17分
ぶっちゃけたはなし、管理人様は上がる可能性と下がる可能性どちらが高いとお考えでしょうか?
投稿: | 2016年3月 7日 (月) 23時04分
今月借換実行??様、コメントありがとうございます。
管理人の予想通りであれば上昇リスクは多少ありますが、チャレンジに踏み切るのも一つの手かもしれませんね
リスクを飲み込めるかどうか・・・決断を迷うところがここですよね
投稿: 管理人 | 2016年3月 7日 (月) 23時11分
コメントありがとうございます。
管理人の思いだけをぶっちゃけると下がる可能性のほうがやや高めなんですけど、今の段階では間違っている可能性も高いです。。
ぜんぜんぶっちゃけてないですね・・・
投稿: 管理人 | 2016年3月 7日 (月) 23時17分
3月か4月の実行です。
管理人さまの考えるマイナス圏にいながらも上昇リスクとはなんなのでしょうか?
間違っていても構いませんので教えてください。
投稿: まもなく完成 | 2016年3月 8日 (火) 04時33分
まもなく完成様、コメントありがとうございます。
当ブログを開設してからまだ1年半くらいなのですが、管理人が個人的に金利予想してからとなると・・・もう5~6年くらいになります。
過去、色々な場面を見てきましたが、仮に長期金利が先月と同じ状態であったとしても必ずしも同じ金利になるとは限らず、少々誤差が生じるものです。その誤差がだいたい0.03%程度考えられると予想しているところです。
投稿: 管理人 | 2016年3月 8日 (火) 08時43分
4月完成予定様、コメントありがとうございます。
コメントは非公開とさせていただきますが、10年国債部分の下限はゼロと想定しています。ただし、これは間違っている可能性があります。
そしてもう一つのご質問については管理人も予測不能です。
投稿: 管理人 | 2016年3月 8日 (火) 16時14分
4月は金利がさがりそうですね。
ひょっとしたら1.2を切るかも?
投稿: | 2016年3月16日 (水) 11時56分
コメントありがとうございます。
するどいですね
金利予想その2を投稿しましたのでご覧になってみてください。
http://flat35.cocolog-nifty.com/flat35/2016/03/2016435-c4b0.html
投稿: 管理人 | 2016年3月16日 (水) 12時36分