追加緩和見送りで長期金利はマイナス0.085%へ ~2016年4月下旬~
2016年4月28日、日銀の金融政策決定会合で追加緩和が見送られたこと受け、追加緩和を期待していた投資家の失望売りで株価が大幅に下落
つられて長期金利も一部売りが出ましたが、逆に買い戻す動きもあり、長期金利はなんとかマイナス0.085%で落ち着きました
いやはや、月末の大きなイベントがなんとか無事通過しましたね
アメリカFOMCは追加利上げを見送り
そして日銀の金融政策決定会合において大規模緩和の現状維持
残る不安は5月初旬の5月売りがあるのかどうか・・・
去年はこの5月売りをきっかけに、長期金利がジワジワと上昇し
5月初旬から7月中旬くらいまで長期金利は高い状態になりました・・・
が・・・・
今年は去年とは事情が違いますよね
現在、黒田バズーカによるマイナス金利が継続中
ちょっとした売り(5月売り)だけでは、プラスに転じるほどの上昇にはならないのかなと思っていますが・・・
はたして?
5月のフラット35の金利発表も気になりますが、5月初旬の長期金利の動きにも注目です
長期金利の動向はこちら
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
マイナス金利の影響でフラット35は過去最低金利を突破できるか!?
金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~
現在返済中のカードローンなどを完済する前提で申込みしたらどうなる?
| 固定リンク
「長期金利」カテゴリの記事
- 長期金利が0.090%まで上昇 ~2021年2月中旬~(2021.02.17)
- 長期金利がマイナス0.200%まで下落 ~2020年3月上旬~(2020.03.09)
- 長期金利がマイナス0.005%まで上昇 ~2019年12月上旬~(2019.12.09)
- 長期金利が3年ぶりマイナス0.290% ~2019年8月下旬~(2019.08.29)
- 長期金利がマイナス0.250%まで下落 ~2019年8月中旬~(2019.08.16)
コメント
ん~
ドカンとバズーカー打ってくれることを期待していたのですが・・・
空振りに終わってしまいましたね。
サミット・選挙に向けてどうなるかがこれからの問題ですね。
投稿: 伊藤 | 2016年4月28日 (木) 18時12分
伊藤様、コメントありがとうございます。
玉の装填が追いつかなかったんですかね~

最近バズーカのペースが早かったですから
投稿: 管理人 | 2016年4月28日 (木) 19時06分
海ちゃん様、コメントありがとうございます。
いただいたコメントは非公開とさせていただきますが、大変貴重な情報どうもありがとうございます
投稿: 管理人 | 2016年4月29日 (金) 08時58分