三菱東京UFJ銀行の長期固定とフラット35Sの比較 ~2016年4月金利~
2016年5月のフラット35金利予想のコメント欄で三菱東京UFJ銀行の長期固定とフラット35SのAプランの比較に関する質問があり、コメント欄で回答していたのですが詳細な比較表を作成してみましたので参考にしてみてください
●2016年4月金利で比較
三菱東京 最安保証料 |
三菱東京 最高保証料 |
フラット35Aプラン 通常団信 |
フラット35Aプラン 三大疾病団信 | |
借入金利 | 全期間 1.22% |
全期間 1.22% |
当初10年間 0.89% |
当初10年間 0.89% |
11年目以降 1.19% |
11年目以降 1.19% | |||
毎月返済額 | 全期間 29,265円 |
全期間 29,265円 |
当初10年間 27,718円 |
当初10年間 27,718円 |
11年目以降 28,734円 |
11年目以降 28,734円 | |||
総返済額 | 12,797,936円 | 12,797,936円 | 11,946,263円 | 11,946,263円 |
融資手数料 | 32,400円 | 32,400円 | 210,000円 | 210,000円 |
保証料 | 191,370円 | 765,480円 | - | - |
団信保険料 | 金利に含む | 金利に含む | 677,000円 | 1,034,300円 |
合 計 | 12,515,037円 | 13,089,147円 | 12,833,263円 | 13,190,563円 |
こうみると・・・・
三菱東京UFJ銀行の超長期固定金利住宅ローン ~ずーっと固定金利コースという商品は素晴らしいですね~
保証料が最安だったら・・・・フラット35Sを完全に凌駕します
この商品も選択肢に入れたくなりますね
長期金利の動向はこちら
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
マイナス金利の影響でフラット35は過去最低金利を突破できるか!?
金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~
| 固定リンク
「フラット35」カテゴリの記事
- 借換ローンはフラット35Sの対象になるか?(2019.10.11)
- 転職したけどフラット35の申込はできる?(2019.10.10)
- 住宅金融支援機構や住宅金融公庫を名乗る不審な連絡にご注意を!(2019.10.08)
- 令和元年分「融資額残高証明書」の発行について(2019.10.04)
- フラット50の融資率が9割へ引き上げに!(2019.10.07)
コメント
まさにタイムリーな試算表!ありがとうございます(*^_^*)
我が家の場合、8月なので金利はどうなるか分からないのですが、−0.6%優遇10年が受けられるので、それでもフラットが若干有利か?と悩んでおります(汗)
それから、スレ違いかもなのですが、管理人様やここを見ていらっしゃる皆様は、フラット団信には三大疾病を付けられる派ですか??
投稿: 8月実行予定 | 2016年4月12日 (火) 21時05分
8月実行予定様、コメントありがとうございます。
管理人は通常団信にしました!
び、貧乏なので・・・
投稿: 管理人 | 2016年4月12日 (火) 21時30分
いつも拝見させていただいております。
私も8月実行者です。
私は散々迷った末、団信には入らず、民間の保険で対応する予定です。そのような方いらっしゃいますか?管理人様はこのような対応、客観的にみてどうお考えでしょうか?
投稿: Physical | 2016年4月13日 (水) 12時56分
Physical様、コメントありがとうございます。
民間の保険ですと、万が一亡くなった時に遺産分割協議や相続手続を済ませてから返済になりますが、団信だと住宅金融支援機構が保険金を受け取って債務を全額弁済するという流れになります。
残される遺族の方が民間保険の事後対応をしっかり把握していればいいですが、結構バタバタしてしまうのでは・・・と考えると、事後処理負担の少ない団信がお奨めかなとは思っています。
ただ、保険料のことを考えれば、若い方ですと民間保険に加入されたほうが団信よりも安いので、迷うところではあります
投稿: 管理人 | 2016年4月13日 (水) 13時54分
自分は入りませんでした。
団信だと、借入残高全額保障、全期間強制、かつ、借入れの残高が多い初期の内は、目一杯に掛け金高いのが「デメリット」と感じたので、自分は入りませんでした。
土地と建物の資産価値、それに対して、いくら頭金用意して、要はいくら借入れたかの「比率」による。
最悪、土地と建物売って、残りを死亡保険でカバーできるように、1000万程度の掛け捨ての民間の生命保険で十分と判断。
かつ、その期間は、10年とか15年程度。
10年とか経てば、残高も減ってるので、それに合わせて、また10年後とかに保険を見直すとか、もしくは土地の価値より借り入れの残高が低いレベルまで来てたら、保険その物をかけなくても、最悪土地売れば「借金」と言う部分は残らないと判断。
遺族に、まだ「ローン残高のある家土地」を
「保険で清算して」「ローンのない状態で」「残してあげたい」と思うのは、ある種「虫のいい話」であり、それを成し得るためには、ある程度高い保険に加入する必要があり、そうすると、生きている内の費用負担が大きくなり
「保険貧乏」になると言う側面もあると判断。
保険と言う物のとらえ方で、保険の掛け方が違ってくると思う。
保険と言う、書いて字のごとく、最低限の保障があり、合わせて掛け金とのバランス。
生命保険でローン全額チャラとか、ある種、命を担保に、保険を利用した資産形成や財テク、もっと悪く言えばギャンブル的要素かと言う「闇の側面」も感じた。
なにがなんでも、遺族がー遺族がーって思うなら、手厚い保険入れるべし。
極端な言い方をすれば
団信はもちろん、別途民間の保険を、ローン残高チャラはむろん、それ以上に保険金が数千万とか遺族に残るように、多額の保険掛け金を、生きてる内に、払いまくればいいんじゃないかなと思う。
生きてるうちに、生きてる人間に対してお金を使うと言う、基本的な部分「も」見失わないでほしいと言う選択肢もありますよと。
例えば、自家用車も、対人対物無制限の任意保険はさすがに入れるけど、車両保険までは入れない。と言う、俺の考え方です。
安い車乗ってれば気にならないし、高い車に「車両保険を入れてないと」乗ってられないと思うのは、身の丈に合ってない値段の車ですよと言う現われ。
投稿: 団信入らない選択肢 | 2016年4月13日 (水) 16時10分
団信入らない選択肢様、コメントありがとうございます。
おっしゃるように団信は高いですよね~
昔はもう少し安かったのに・・・・・
いやはや、お金に関する勉強をしっかりされているようですので、心配ご無用かとは思いますが、管理人のように既に健康体でないものからすると、保険の見直しは保険に加入できないかもというリスクを将来へ残すことになります。
団信入らない選択肢様ですと、そのあたりも視野に入っているのだと思いますが、本当に無駄のない生涯設計をしたいものですね
投稿: 管理人 | 2016年4月13日 (水) 17時18分
私もフラット団信には入らず、民間の生命保険で団信代わりとしました。理由は皆さんおっしゃる通り金額です。
生命保険も2本に分けて、掛け捨て型と預金型にわけ、なるべく無駄の無いようにしました。
日本人は保険に入りすぎと思います。
「万が一」を言えば、安心出来る保証に入るのがベストですが、自分の収入を考慮した上で、必要な分入ることを考えた場合、団信の選択肢は消えました。
投稿: 四月実行 | 2016年4月14日 (木) 07時22分
管理人様、皆様、団信について大変勉強になりました!上で質問した8月実行予定の者です。
うちも、もう少し若ければ、民間の保険にしたかった‥!ギリギリ40手前ですが、民間の収入保障だと団信よりも月1000円は高くなる見積りでした。(非喫煙者割引でも)
団信入らない選択肢様のように、いざとなれば売って、と考えてみても、田舎で土地が安くそれも望み薄です(泣)おそらく通常の団信でフラットになりそうです。
三菱東京UFJ銀行は、問い合わせたのですがメガバンクのためか審査が割と厳しいようで、満額借りられない可能性が高そうでした。やはりフラットは庶民の味方ですね(T ^ T)
固定金利と変動金利が逆転する現象が起こっている雰囲気もあるので、フラットが有利になる流れを期待したいと思います!
投稿: ruringo(“8月実行予定”改め) | 2016年4月14日 (木) 14時53分
ruringoさん
田舎で土地の坪単価安いと、総予算の8割とかが建物代とかなので、建物の価値を維持するために、逆に保険はガッチリ入れといたほうがいいと思います。
自分は、東京都内の23区、坪単価150万スタートレベルには及びませんが、普通に首都圏(坪単価100万とか)レベルなので、つい自分の感覚で物書いてしまいスイマセン。
田舎だと、土地がマジで坪ヒトケタ万円とかザラなので、建物2100万、土地700万とかで、80坪敷地の、述べ床150平米とかの、二世帯豪邸が建てられてウラヤマシイ。
しかし、あまりにも土地に価値がなさ過ぎて、土地に抵当打てないので、それでも建物に2000万とかのローン組むのが大変だと、田舎の知り合いは言ってました。なるほどなと思いましたね。
都内とか神奈川住みの感覚だと、土地やマンション区分所有事体に価値あるので、たまに田舎の人が、たかが2000万くらい、なんでローン組めないのかな?ビビってるのかな?とか思ってましたが、
田舎等の場合、建物自体は、ある程度「耐久消費財」的な意味合いもあるので、たとえ30年とか住めたとしても、そこに2000万とかぶっこんで、30年後には、ほぼ価値ナシだと、同じ2000万の借金や現金だとしても、つっこむ覚悟はいりますよね~。
土地の価値が低い、その分、固定資産税とかは首都圏よりは安いはずなので、その分の差額で、火災保険、地震保険、水害、台風、土砂崩れ、家財保険等、ガッチリいきましょう。
投稿: 団信入らない選択肢 | 2016年4月15日 (金) 05時25分
団信入らない選択肢様、親身になってアドバイスくださり、本当にありがとうございます!
家財保険まで、しっかり入ろうと思います。私は熊本在住で、今回の地震で保険の重要性を再認識しました。(今も余震が続いていて、家の中でリュック背負いながら書いています)(^_^;)
5月着工予定ですが、県内の被害を考えると資材不足で延期もあり得るかもしれませんが、土地代が掛からない分、しっかり備えていきたいと思います!
投稿: ruringo | 2016年4月16日 (土) 04時06分
ruringo様、コメントありがとうございます。
4/16の深夜にも大きな地震が発生したことを知り、その甚大な被害に唖然としております。
改めて大きな地震の脅威を痛感しているところですが、ruringo様におきましては、どうか身の安全を第一にお過ごしくださいますよう北海道の地よりお祈りしております。
投稿: 管理人 | 2016年4月16日 (土) 09時29分
今月、フラット35Sから三菱東京UFJのずーっと固定へ借り換え実行致しました。
残期間26年でしたので金利は1.20%、団信も入っていましたので大幅な節約ができました。やはり団信込みは大きいです。
21~30年で全期間固定、更に団信加入で借り換え検討しているのであれば、フラットより三菱東京UFJが断然お得です。
あと、三菱東京UFJの住宅ローンを選択した場合、メインバンクプラスでのランクが最上級ランクとなりますので様々な優遇特典があります。
トータルで考えてかなり良い選択ができたと思います。
しかし、他の方がおっしゃるように、審査基準は最難関の部類になるのではないでしょうか?日本一の銀行ですのでしょうがないのかなぁ…
投稿: 4月借り換え | 2016年4月19日 (火) 19時45分
4月借り換え様、コメントありがとうございます。
民間銀行のローンは保証会社の審査を通過できればいいわけですが、保証会社によってはお客様の属性を決めるフローチャートの設定が違うのでしょうね。
とある保証会社のフローチャートを見たことがありますが、職業だけで条件がよくなったり、年収倍率6倍以内かどうかなんて項目があったり、その他いろいろな項目をクリアして保証がつきます。
三菱東京UFJの審査が最難関かどうかはわかりませんが、団信込でその金利は魅力的ですよね~
投稿: 管理人 | 2016年4月20日 (水) 09時36分