下落止まらず!長期金利マイナス0.265%! ~2016年7月上旬~
2016年7月6日の長期金利が過去最低をまたまた更新
下落ムードからなかなか抜け出せないですね~
長期金利は10時現在でマイナス0.265%
もしかして、今度はマイナス0.300%を目指してしまうのでしょうか・・・
20年債も0.000%を記録、30年債も0.030%を記録するなど、下落一直線
このペースですと、8月のフラット金利は・・・
じゅるるるっとヨダレがでそうな予感がしております
長期金利の動向はこちら
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
マイナス金利の影響でフラット35は過去最低金利を突破できるか!?
金利差0.05%ってどのくらいの差になるの? ~瞬時に計算~
現在返済中のカードローンなどを完済する前提で申込みしたらどうなる?
| 固定リンク
« 過去最低をまた更新!長期金利マイナス0.255%! ~2016年7月上旬~ | トップページ | ついに20年債もマイナスへ、そして長期金利も過去最低のマイナス0.285%! ~2016年7月上旬~ »
「長期金利」カテゴリの記事
- 長期金利が0.090%まで上昇 ~2021年2月中旬~(2021.02.17)
- 長期金利がマイナス0.200%まで下落 ~2020年3月上旬~(2020.03.09)
- 長期金利がマイナス0.005%まで上昇 ~2019年12月上旬~(2019.12.09)
- 長期金利が3年ぶりマイナス0.290% ~2019年8月下旬~(2019.08.29)
- 長期金利がマイナス0.250%まで下落 ~2019年8月中旬~(2019.08.16)
コメント
10月か11月に引き渡し予定です。
かれこれ2年前ぐらいからずっと拝見させて頂いております。
このままの金利で推移してくれれば有りがたいのですが、もし長期金利がマイナスでも0%付近に近づいたらフラットはどれぐらいまで上がりそうですか?
長期金利だけで判断できないでしょうが、大体の数字を教えて頂ければ参考になるので助かります!
投稿: 願い | 2016年7月 6日 (水) 12時34分
願い様、コメントありがとうございます。
長期金利が仮に0.00%だとしたらということですが、そうなるとおそらくフラット35の金利は1.15~1.25%付近になるものと思います。
ですが本当に・・・だいたいですけどねっ
投稿: 管理人 | 2016年7月 6日 (水) 12時50分
いつも楽しく拝見させていただいてます。
以前こちらで紹介されてました
三菱東京UFUの超長期固定金利で
この度借り換えする事になりました。
7月実行金利は団信込みの34年1%です。
とても良い情報ありがとうございました。
今は実行を7月にするか8月にするか
迷っている状況です。
今日の長期金利、マイナス0.26程度が
7/20頃まで続けば8月実行にしたいのですが
8月実行にして、7/20以降に長期金利が
マイナス0.1程度まで上昇した場合は
8月の住宅ローン金利に
反映されるのでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
投稿: 長期固定バンザイ | 2016年7月 6日 (水) 13時26分
長期固定バンザイ様、コメントありがとうございます。
超長期固定ですので長期金利を指標としているとは思いますが、三菱東京UFJの超長期固定がどの時点の長期金利を参考しているか不明ですので、残念ですが管理人では回答することができません
当時の記事はこちら
三菱東京UFJ銀行の長期固定とフラット35Sの比較 ~2016年4月金利~
http://flat35.cocolog-nifty.com/flat35/2016/04/post-1c53.html
投稿: 管理人 | 2016年7月 6日 (水) 14時24分
いつも大変勉強になっております。
黒田バズーカとともに、自宅購入を本格始動し、今年の11月に引き渡しとなりました。
融資実行(9割融資 21年~35年)が、12月の予定です。月末になるたびに来月はいつも急激にあがらないだろうかと不安な日々を過ごしています(笑)
この段階では今後、何があるかわかりませんが、管理人さまの予想で、今年12月頃は今ぐらいの金利でいけるでしょうか?急激にあがる可能性もあるでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
P.S 自分はお酒は飲めませんが、毎回下がるごとにご褒美みたいな感覚でおいしいアイスクリームを食べて祝います(笑)
投稿: ぱる | 2016年7月 8日 (金) 07時21分
ぱる様、コメントありがとうございます。
イギリスの国民投票は残留有利と思われていた中、まさかまさかの離脱派勝利となり、リスク回避の動きから円高が進行、そして我々の長期金利は大きく下落しました。一つの出来事でここまで大きく動くイベントはそう多くないとはいえ、市場がパニックになると一気に動くものです。
12月まで何もなく推移してくれれば予想も簡単ですが、さすがに12月の金利までは予想もつきません。
ですが、マイナス金利がそう簡単に解除になるとは思えませんので、1%前後の金利で推移していくのではないかと・・・・軽く考えているところです
投稿: 管理人 | 2016年7月 8日 (金) 09時23分
お早い回答ありがとうございます。
なるほど。本当に勉強になります。自分本位ですがなにもないことを正直願いたいばかりです(笑)
これからもちょくちょく顔をださせていただきます。ありがとうございました。
投稿: ぱる | 2016年7月 8日 (金) 13時35分