お待たせいたしました
早速ですが2017年11月のフラット35金利発表に入っていきます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フラット35が新制度へ突入して1ヶ月ですね
旧制度よりも0.28%アップして金利が表示されているので、
今までの金利に目が慣れているせいか・・・
ちょっと金利が高いイメージになっちゃいましたね
ですが、今後はこれがスタンダード!
このスタンダードなフラット35で団信の加入率が上がり、今後の制度改正でもう少し金利が下がってくれることを期待したいですね
さぁ、そんなこんなでここ一か月の長期金利は、やや上昇気味でしたね!
9月下旬の長期金利、10月上旬の長期金利、10月中旬の長期金利
上記をクリックしてもらえると、長期金利の推移がわかりますが、
この状況下において2017年11月の金利はどうなったのか???
当ブログの11月の金利予想その2をご覧いただいた方であれば、既にご承知のことと思いますが・・・
管理人は、2017年11月のフラット35の金利は、
上がると予想しておりました・・・・
その予想・・・あああああぁぁぁ
当たってしまいました~
早速、2017年11月のフラット35金利発表です
●9割融資
商品別 |
制度種別 |
発表金利 |
先月との差 |
フラット20 (15~20年) |
旧制度 |
1.02% |
10月より0.01%上昇 |
新制度 |
1.30% |
10月より0.01%上昇 |
フラット35 (21~35年) |
旧制度 |
1.09% |
10月より0.01%上昇 |
新制度 |
1.37% |
10月より0.01%上昇 |
●9割超融資(10割融資)
商品別 |
制度種別 |
発表金利 |
先月との差 |
フラット20 (15~20年) |
旧制度 |
1.46% |
10月より0.01%上昇 |
新制度 |
1.74% |
10月より0.01%上昇 |
フラット35 (21~35年) |
旧制度 |
1.53% |
10月より0.01%上昇 |
新制度 |
1.81% |
10月より0.01%上昇 |
と、こんな感じで2017年10月の金利と比較すると・・・
フラット20、フラット35ともに上昇という結果に
そして次に管理人が予想した金利をご覧ください
●2017年11月フラット20金利予想(9割融資)
制度種別 |
範囲予想金利 |
本命予想金利 |
旧制度 |
0.99%~1.05% |
1.02% |
新制度 |
1.27%~1.33% |
1.30% |
●2017年11月フラット35金利予想(9割融資)
制度種別 |
範囲予想金利 |
本命予想金利 |
旧制度 |
1.06%~1.12% |
1.09% |
新制度 |
1.34%~1.40% |
1.37% |
ということで予想の結果ですが・・・
フラット20、そしてフラット35ともにピタリ賞という結果になりました
いや~
ひさびさにダブルピタリ賞での発表になりましたね~
わずか0.01%の上昇ですので
ハズレてしまうかなとも思っていたのですが
予想が当たって少し安堵しています
ただ、上がってしまったのはちょっと残念ですね~
はずれて現状維持になってくれてもよかったんですけど・・・
こればかりは仕方のないことですね
ともあれ、次は今年最後の12月の予想となります
是非、下げて有終の美を飾ってほしいですね
ということで
2017年12月のスケジュールはこちらになります
では
2017年12月の金利予想スケジュールはこちら
※発表金利は最低金利を掲載しており、これより設定の高い金融機関もございます
長期金利の動向はこちら
【必見】長期金利の最新動向【素人専用】
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
フラット35金利関係記事一覧
2017年11月のフラット35金利予想
2017年11月のフラット35金利予想 その2
親からお金を借りるなら借用書を作っておこう!
3種類のカードの特徴を知っておこう
クレジットカードでの買い物は住宅ローン審査に影響があるか?
クレジットカードの引き落とし日には注意しよう
現在返済中のカードローンなどを完済する前提で申込みしたらどうなる?
最近のコメント