2018年2月のフラット35金利発表
早速ですが2018年2月のフラット35金利発表に入っていきます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、フラット35の金利の指標でもある長期金利ですが、
なんか上がってますよね~
2017年12月~現在に至るまで、じわりじわりと上昇を続け、
歯止めするはずの日銀黒田様の動きも鈍く、
2018年1月30日には長期金利は一時0.095%まで上昇
もうね・・・
下がってくる気配が見当たりません
景気が良いという実感はまったくないのですが、
株価があれだけ上がっていけば、
長期金利も引きずられてしまうのは、
しょうがないことなのかもしれませんけどね~
そんな上昇傾向な長期金利を見ると予想はおのずと見えてくるのですが・・・
フラット35の金利は上がったのか、下がったのか
この1カ月の長期金利は・・・・上昇ぎみ
12月下旬の長期金利、1月上旬の長期金利、1月中旬の長期金利
ということは・・・2018年2月の金利は???
当ブログの2月の金利予想その2をご覧いただいた方であれば、既にご承知のことと思いますが・・・
管理人は、2018年2月のフラット35の金利は、
上がると予想しておりました・・・・
その予想・・・
あ、当たっちゃいました~
早速、2018年2月のフラット35金利発表です
●9割融資
商品別 | 制度種別 | 発表金利 | 先月との差 |
フラット20 (15~20年) |
旧制度 | 1.04% | 1月より0.02%上昇 |
新制度 | 1.32% | 1月より0.02%上昇 | |
フラット35 (21~35年) |
旧制度 | 1.12% | 1月より0.04%上昇 |
新制度 | 1.40% | 1月より0.04%上昇 |
●9割超融資(10割融資)
商品別 | 制度種別 | 発表金利 | 先月との差 |
フラット20 (15~20年) |
旧制度 | 1.48% | 1月より0.02%上昇 |
新制度 | 1.76% | 1月より0.02%上昇 | |
フラット35 (21~35年) |
旧制度 | 1.56% | 1月より0.04%上昇 |
新制度 | 1.84% | 1月より0.04%上昇 |
と、こんな感じで2018年1月の金利と比較すると・・・
フラット20、フラット35ともに上昇という結果に
そして次に管理人が予想した金利をご覧ください
●2018年2月フラット20金利予想(9割融資)
制度種別 | 範囲予想金利 | 本命予想金利 |
旧制度 | 1.02%~1.08% | 1.05% |
新制度 | 1.30%~1.36% | 1.33% |
●2018年2月フラット35金利予想(9割融資)
制度種別 | 範囲予想金利 | 本命予想金利 |
旧制度 | 1.08%~1.14% | 1.11% |
新制度 | 1.36%~1.42% | 1.39% |
ということで予想の結果ですが・・・
フラット20、そしてフラット35ともにニアピンという結果に
う~ん
2か月連続で上昇してしまいましたね~
でも、まだまだ金利は低いほうですよ
旧制度のフラット35で見ると1.12%です
2017年で一番高かった金利も旧制度では1.12%です
ここ1年を振り返ると一番高い金利ではありますが、それほど悪くない金利だと思います
前を向きましょう
ということで
2018年3月のスケジュールはこちらになります
では
※発表金利は最低金利を掲載しており、これより設定の高い金融機関もございます
長期金利の動向はこちら
ブログランキングに参加しています
応援いただけると励みになります
●関連情報
現在返済中のカードローンなどを完済する前提で申込みしたらどうなる?
| 固定リンク
「金利予想・発表」カテゴリの記事
- 2022年11月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ(2022.09.29)
- 2022年10月のフラット35金利予想 その2(2022.09.21)
- 2022年10月のフラット35金利予想(2022.09.09)
- 2022年9月のフラット35金利発表(2022.09.01)
- 2022年10月のフラット35金利予想の投稿予定日のお知らせ(2022.08.29)
コメント